2016

野鳥関連記事

明治神宮 ルリビタキの場所 2016

今年も明治神宮の北池付近にはルリビタキがやってきました。一昨年ルリビタキを観察した場所とまったく同じ場所での遭遇だったので、ルリビタキにとって北池周辺はお気に入りスポットのようです。人があまり通らない平日は近くまでやってきて愛嬌を振りまいて...
茨城県の探鳥地

霞ヶ浦総合公園の野鳥 クイナ

昨日は霞ヶ浦総合公園へ行ってきました。ツグミはいつも通り、胸を張って闊歩していました。湿地の木道を歩いていると、ジョウビタキが飛び出してきました。最近はジョウビタキのメスばかり見ていたのでオスは久しぶりです。霞ヶ浦の水面には真っ黒のオオバン...
神奈川県の探鳥地

東高根森林公園の野鳥 トラツグミ イカル

今日は、そろそろヒレンジャクが来ていないかと東高根森林公園へ行ってきました。到着してすぐに北口のヤドリギへカメラマンが一人もいなかったので、ヒレンジャクは来ていないとすぐにわかりました。気を取り直して、園内を散策。落ち葉の敷き詰められた斜面...
千葉県の探鳥地

北印旛沼の野鳥

昨日は曇天の中、千葉県の北印旛沼へ行ってきました。なんとか雪や雨は降らずに北印旛沼へ到着し、吉高揚排水場付近から探鳥を開始。沼や湖の常連のオオバン。今回も水面にはたくさんのオオバンがいました。カイツブリはこの寒さの中でも元気に潜水中。北印旛...
コラム

東京都内でカワセミが観察・撮影できる場所のまとめ

明治神宮や皇居など、東京都内でカワセミが観察できるおすすめの場所を紹介しています。
東京都の探鳥地

小宮公園の野鳥 ルリビタキ

昨日は砥山林道の帰りに八王子ICで降りてすぐの小宮公園にも行ってきました。小宮公園に到着して早速、しじゅうからの小道にてジョウビタキのメスが杭に止まってくれました。一向にこちらを向いてくれないので、見られたのは背中だけ。するとすぐ近くの杭に...
山梨県の探鳥地

砥山林道の野鳥

今日は山梨県にある嵯峨塩深沢林道から少し登った砥山林道へ行ってきました。先にオオマシコでもいないかと嵯峨塩に寄ってみましたが、見た人は何人もいれど、自分は見ることはできませんでした。嵯峨塩で見られたのはイカルだけ。イカルは食事中のようで、く...
千葉県の探鳥地

三番瀬海浜公園の野鳥 ミヤコドリ

今日は前回見ることができなかったミヤコドリを探して、三番瀬海浜公園へ行ってきました。今回は干潮の時間を確認してから行ったので、ばっちり干潟が出ていました。到着してさっそくダイゼンを発見。よく見るとこのダイゼン、右足首に足環がついていました。...
神奈川県の探鳥地

多摩川河口付近の野鳥 ミサゴ チョウゲンボウ

今日は久しぶりに多摩川の河口へ。シギチドリを期待して、干潮の時間帯に行ってきました。多摩川に到着するとコガモが干潟で採食中。コガモはいつも干潟や湿地などで歩きながら採食している印象です。今日はオオバンがとても多く、いたるところで遭遇。多摩川...
識別

オオハクチョウ・コハクチョウ・コブハクチョウの違い・識別・見分け方

日本にやってくる主なハクチョウ3種は、見た目がとてもよく似ており、遠目で見分けるのは困難です。今回はオオハクチョウ・コハクチョウ・コブハクチョウの主な違いを簡単にまとめたので、ハクチョウを識別する際の参考にしていただければ幸いです。【PR】...
スポンサーリンク