茨城県の探鳥地

稲波干拓の野鳥 オオヒシクイ

先日の涸沼の帰りにはオオヒシクイの越冬地である稲波干拓にも立ち寄ってきました。稲波干拓に到着すると早速タヒバリが木と田んぼを行ったり来たりしているのを発見。オオヒシクイについて書かれている看板にはノスリが止まっていました。稲波干拓の脇を流れ...
茨城県の探鳥地

涸沼の野鳥 タゲリ チュウヒ

先月の三連休に小雨の降る中、タゲリを探して茨城県の涸沼へ行ってきました。雨の降る中でも涸沼には多くの水鳥たちがいました。芦原の中から出てきたオオバン。涸沼にいたカモのほとんどはマガモ。マガモは渡ってくるのが早いのか、最近はどこに行ってもマガ...
東京都の探鳥地

新宿御苑の野鳥 カワセミ

先日の明治神宮の帰りに、新宿御苑へ少し寄り道。千駄ヶ谷門から入り、中の池へ向かいました。明治神宮の北池同様、中の池にいたのはマガモの群れ。明治神宮よりも多くのマガモがいました。中の池ではカイツブリも潜水を繰り返していました。マガモは中の池だ...
東京都の探鳥地

明治神宮の野鳥 ルリビタキを探して

近頃、ルリビタキが平地の方に降りてきているとの情報がちらほらと聞こえ始めたので、明治神宮にも来ていないかと今日の朝思い立ってすぐに行ってきました。まずは原宿駅からほど近い明治神宮御苑内を捜索。南池はカルガモが数羽。アオサギは松の上に堂々と鎮...
神奈川県の探鳥地

多摩川河口付近の野鳥 オオジュリン

昨日は久しぶりに多摩川の河口まで行ってきました。多摩川にはまだまだカモたちの姿は少なく、スズガモの群れがちらほら。スズガモの群れに混じってカンムリカイツブリも数羽来ていました。干潟には後ろからカワウに接近されるコサギ。水面をじっと見つめて動...
山梨県の探鳥地

柳沢峠の夏のコマドリ

先週末もコマドリを見るため柳沢峠へ。林道に入ってすぐにある、いつもはカメラマンでごった返す水場も今回は無人。少し待ってみても特に野鳥は来なかったので水場を後に。こちらもいつもはカメラマンでごった返す撮影スポット。流石にエサを置く人も、もうい...
山梨県の探鳥地

柳沢峠7月のコマドリ

先週末、コマドリやコルリのピークの過ぎた柳沢峠へマミジロを探しに行ってきました。7時過ぎに柳沢峠茶屋の裏手の駐車場に到着すると車の数は少なく、ハイカーの方が少しいる程度でした。ピーク時のゴールデンウィーク前後には何十人ものカメラマンでごった...
新潟県の探鳥地

弥彦山の野鳥 クロツグミ

先週の木曜日に弥彦山に探鳥に行ってきました。弥彦線の弥彦駅から徒歩15分程度で弥彦山野鳥の森に到着します。弥彦山野鳥の森の入り口は、弥彦駅から行くと非常わかりづらいので、一度弥彦神社の方から弥彦山の登山道に入って、登山道の途中にある下記の写...
新潟県の探鳥地

秋葉公園の野鳥 サンコウチョウ キバシリ

一昨日、磐越西線の東新津駅を降りてすぐにある秋葉公園へ行ってきました。園内は木々が生い茂っており、たくさんの野鳥の鳴き声が聞こえました。スギ林ではキバシリが飛び回っていました。スギを登っては下り、登っては下りの繰り返しで見ていて首が痛くなり...
新潟県の探鳥地

福島潟の野鳥 カッコウ ホオアカ

一昨日は、今月の頭に訪れた福島潟へまた行ってきました。到着早々アシ原ではいつものようにオオヨシキリがさえずり中。オオヨシキリの近くではホオアカも負けじとさえずっていました。いつも見るのはホオジロばかりなので、ホオアカのさえずりはとても新鮮。...
スポンサーリンク