沖縄本島の探鳥地 三角池の野鳥 その3 シマアジ エリマキシギ 具志干潟の後は二度と見れないかもしれないオオフラミンゴを見にまたまた三角池へ三角池に到着するとだらけきった体勢のオオフラミンゴがいました。足をしまうのが面倒なのか、バランスをとっているのか。池の石垣の前にはヘラサギもいました。池の前にある看... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 具志干潟の野鳥 その3 ハヤブサ クロツラヘラサギ 今日は三角池へ向かう途中具志干潟へ寄ってみました。少し潮が引いて出現した岩にミサゴが止まっていました。ミサゴはこの場所がお気に入りのようで具志干潟に来ると大抵この場所に止まっています。いつもは目がいいからかカメラを向けるとすぐに飛び立ってし... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 古我知水田の野鳥 今日はタマシギとシロハラクイナを探して名護市にある古我知水田に行ってきました。沖縄で水辺があるとほぼ必ず観察できるバン。沖縄にバンがこんなにも多いのは何か理由があるのでしょうか。近くにはバンの幼鳥もいました。遠くにいるバンの幼鳥を何度かシロ... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 比地大滝の野鳥 ホントウアカヒゲ 今日は古我知水田で探鳥をした後、ホントウアカヒゲで有名な比地大滝へ行ってきました。駐車場に到着して早々、遠くからアカヒゲのさえずりが聞こえてきました。比地大滝はキャンプ場があり、入場料500円を払う必要があります。キャンプ場を通ってすぐの場... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 金武の田イモ畑の野鳥 アカガシラサギ 泡瀬干潟、比屋根湿地で探鳥した後は沖縄の超有名探鳥地、金武の田イモ畑へ行ってきました。今回の目的はシロハラクイナ。シロハラクイナは警戒心がとても強いので探すのは一苦労です。探鳥地といっても、金武の田イモ畑は農道から観察するのでガイドブックに... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 比屋根湿地の野鳥 ササゴイ 泡瀬干潟で探鳥した後は近くの比屋根湿地へ向かいました。それほど大きくない湿地ですが多くの野鳥が訪れるようです。到着して早々ササゴイが目の前に。すぐに隠れてしまい、背中しか撮れませんでした。ササゴイは初見だったのに残念。比屋根湿地にはヒバリシ... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 泡瀬干潟の野鳥 今日は沖縄県内最大規模の干潟、泡瀬干潟へ行ってきました。干潮の時間を見計らって訪れると、干潟が広すぎて、野鳥を探すのが大変でした。沖縄の干潟の常連イソシギ。最近は少し小さめのシギを見かけるとどうせイソシギだろうと思うことが多くなってきました... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 末吉公園の野鳥 今日は浦添大公園の後に末吉公園へ留鳥のアオバズクとリュウキュウオオコノハズクを探しに行ってきました。末吉公園はゆいレールの儀保駅から徒歩五分の住宅街の中にありながらハブやマングースが生息する広大な公園です。今回は確認できませんでしたが、リュ... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 浦添大公園の野鳥 ミサゴ 今日はゆいレールの古島駅から4.5キロほど歩いて、浦添大公園へ行ってきました。住宅街の中にありながら鬱蒼とした森が広がっており、いたるところにハブ注意の看板があります。水辺にはここにもバンがいました。沖縄に来てからバンとの遭遇率が異常に高い... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 豊崎干潟の野鳥 ヘラサギ クロツラヘラサギ 今日は具志干潟と三角池の他にも沖縄アウトレットモールあしびなーの近くにある豊崎干潟にも行ってきました。歩道には豊崎干潟で見られる野鳥が紹介されていました。どうやらこの干潟もクロツラヘラサギの越冬地になっているようです。紹介されているシロチド... 沖縄本島の探鳥地