2023年4月28日、神奈川県横浜市にあるこども自然公園へ渡りの野鳥を探してバードウォッチングに行ってきました。
今回は二俣川駅で降りて大池の方から探鳥を開始。
初めに大池と中池でカワセミを探してみましたが留守の様だったので教育水田の方へ。
教育水田ではカルガモが採餌中でした。

カルガモ
教育水田沿いではメジロの群れが地面に降りたりしながら飛び回っていましたが、速すぎて写真に収めることはできず。また、藪の中でガビチョウやコジュケイが大きな声で鳴いていました。
教育水田奥のホタル保全エリアに入ると坂道の途中でキビタキがさえずっていましたが、葉の生い茂った上の方でさえずっていたので姿を確認することはできませんでした。
ホタル保全エリア周辺の林を1周して戻ってくると、キビタキがかなり高い場所の枝に止まってくれたので、なんとか写真に収めることができました。

キビタキ
キビタキはさえずらず、地鳴きの様な声で鳴いていました。
キビタキのすぐ下ではシジュウカラが見やすい場所で飛び回っていました。

シジュウカラ
キビタキを観察した後は梅林でエナガやシジュウカラなどを観察しつつ中池へ。

中池
中池にカモ類はほとんどおらず、カルガモの他に5羽のキンクロハジロが残っているのみでした。

キンクロハジロ
カワセミがいないか探していると、ちょうどすぐ近くの杭に魚を捉えて止まっているところでした。

カワセミ
カワセミを観察した後は桜山を越えて草地広場へ。

草地広場
草地広場では公園の向かい側の林でアオバトが大きな声で鳴いていましたが、見える場所に出てきてくれることはありませんでした。
その後くすの木広場周辺などで野鳥を探してみましたが見つけることはできなかったので探鳥を終えて帰路につきました。
今回確認した野鳥
アオバト
ウグイス
エナガ
ガビチョウ
カルガモ
カワセミ
キビタキ
キンクロハジロ
コジュケイ
シジュウカラ
メジロ
コメント