シジュウカラとヒガラとコガラの違いと見分け方
シジュウカラ、ヒガラ、コガラは3種ともシジュウカラ科の野鳥で姿形がとてもよく似ており、観察頻度も比較的高いため似ている野鳥の代表格の野鳥です。
非常によく似た3種ですが、それぞれに特徴があるのでポイントを押さえておけば見分けるのはそれほど難しくありません。
3種とも比較的数の多い野鳥なので3種が生息している場所で識別の練習をするといいでしょう。
見た目の違い
大きさはシジュウカラ>コガラ>ヒガラの順になります。名前からコガラが一番小さいと勘違いしがちですが、一番小さいのはヒガラです。ただ、シジュウカラが少し大きいかな程度でヒガラとコガラの大きさにほとんど差はありません。隣に並んでくれない限りヒガラとコガラを大きさの違いで判断するのは不可能でしょう。
一番わかりやすい違いは正面から見た姿です。
シジュウカラはネクタイのように黒い線がお腹の中心に入っており、3種の中では一番見分けやすくなります。ヒガラとコガラのお腹は真っ白なので、正面や真下から観察できればすぐに識別できるでしょう。
シジュウカラとヒガラはくちばしの下の黒色の部分が正面から見ると頬の下まで伸びており、後頭部まで続いています。コガラは黒い部分がくちばしの下で止まっており、顔が一番白っぽく見えます。
ヒガラのみ頭頂部に短い冠羽があり、逆立って見えます。ただし、風が強い日や水浴び直後はュウカラも冠羽があるように見える場合があるので注意が必要です。
シジュウカラとヒガラには後頭部に白い部分があるため、後ろから観察できた場合はチェックしてみましょう。
またシジュウカラは背中の上の部分に黄緑色の部分があるため、後姿でも見分けやすくないります。
コガラはくちばしの下の黒色部分の面積が少ないため横から見るとベレー帽をかぶっているように見えるのも特徴です。
見られる時期・場所
3種とも全国的に留鳥としており、一部は標鳥として冬に平地に降りてくる個体もいます。
3種の中ではシジュウカラが一番生息範囲が広く数も多いため観察頻度は最も高くなります。そのため、3種の違いを覚える際はシジュウカラの観察から始めるといいでしょう。
ヒガラとコガラは山地で見られることが多く、特にコガラは冬でも平地に降りてくることは少ないため、シジュウカラやヒガラに比べると観察頻度は低くなります。
葉が落ちた冬の山林ではシジュウカラ・ヒガラ・コガラの3種による混群が見られることがあるので、3種の識別の練習におすすめです。
写真
シジュウカラ
ヒガラ