千葉県の探鳥地 手賀沼の野鳥 一昨日は牛久沼に探鳥に行きましたが、ユリカモメなどおなじみの野鳥しか見ることができなかったので帰りに手賀沼に寄ってきました。到着すると、手賀沼には我孫子市の市の鳥であるオオバンが2羽。手賀沼を代表する野鳥だけあって、オオバンは手賀沼に来ると... 千葉県の探鳥地
茨城県の探鳥地 涸沼の野鳥 タゲリ チュウヒ 先月の三連休に小雨の降る中、タゲリを探して茨城県の涸沼へ行ってきました。雨の降る中でも涸沼には多くの水鳥たちがいました。芦原の中から出てきたオオバン。涸沼にいたカモのほとんどはマガモ。マガモは渡ってくるのが早いのか、最近はどこに行ってもマガ... 茨城県の探鳥地
神奈川県の探鳥地 多摩川河口付近の野鳥 オオジュリン 昨日は久しぶりに多摩川の河口まで行ってきました。多摩川にはまだまだカモたちの姿は少なく、スズガモの群れがちらほら。スズガモの群れに混じってカンムリカイツブリも数羽来ていました。干潟には後ろからカワウに接近されるコサギ。水面をじっと見つめて動... 神奈川県の探鳥地
新潟県の探鳥地 瓢湖の野鳥 コハクチョウ ヨシゴイ カッコウ 一昨日、冬に湖上がハクチョウの大群で埋まることで有名な瓢湖へ行ってきました。ハスもまだ成長しておらず、湖上はがらんとしていました。そんな中バンが前を通過。なぜか数の多かったアオクビアヒル。最初はマガモかと思いましたが、明らかに大きいのと胸の... 新潟県の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 三角池の野鳥 その1 前回のオオフラミンゴの記事の際、三角池にはオオフラミンゴのほかにもたくさんの野鳥がいました。三角池で一番多かったのがセイタカシギ大きな声で鳴きながら飛び回ったり、オオフラミンゴを取り囲んで採食したりしていました。こちらはセイタカシギの休憩組... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 金城ダムの野鳥 今日、首里城公園で探鳥した後は首里駅から歩いて15分程度の金城ダムへ末吉公園もそうでしたが、住宅地の中にこんなに自然が残るダムがあることに驚きです。ここでも幅を利かせるバリケン金城ダムにはバンが多く、オオバンと一緒に採食中でした。オオバン。... 沖縄本島の探鳥地
千葉県の探鳥地 三番瀬海浜公園の野鳥 ウミアイサ ダイゼン ハマシギ 今日は葛西臨海公園の後に、三番瀬海浜公園に寄ってきました。まずは干潟の前のアシ原でオオジュリンを発見海上にはウミアイサがポツンと一羽夏羽のハジロカイツブリ干潟にはダイゼンハマシギも一羽しかいませんでした。ハマシギとダイゼンのツーショット期待... 千葉県の探鳥地