千葉県の探鳥地 手賀沼遊歩道のクイナ 今日は常磐線の天王台駅から歩いて手賀沼遊歩道へ行ってきました。いつも通り、最初に見つかるのはオオバン。近くにはバンもいました。遊歩道を歩いているといたるところからキジの鳴き声が。しばらく待っているとメスも出てきました。舟の上ではセグロカモメ... 千葉県の探鳥地
茨城県の探鳥地 妙義ノ鼻の野鳥 チュウヒ 大北川河口付近で探鳥した後は、稲敷市浮島にある妙義ノ鼻へ向かいました。大北川河口付近の野鳥 到着して早々、遠くに止まるチュウヒを発見。妙義ノ鼻にはチュウヒが多く、複数羽でアシ原の上空を飛び回っていました。オオジュリンは多く見られましたが、探... 茨城県の探鳥地
茨城県の探鳥地 筑波山の野鳥 ウソ アトリ 昨日は茨城県の筑波山へ探鳥へ行ってきました。市営第3駐車場に車を停めると、そばにはホオジロがいました。ホオジロを観察して一路梅林へ。梅林へ向かう途中の梅に止まるウソを発見。梅林は梅まつりが行われており、人が多くなりそうだったので梅に止まるヒ... 茨城県の探鳥地
千葉県の探鳥地 北印旛沼の野鳥 昨日は曇天の中、千葉県の北印旛沼へ行ってきました。なんとか雪や雨は降らずに北印旛沼へ到着し、吉高揚排水場付近から探鳥を開始。沼や湖の常連のオオバン。今回も水面にはたくさんのオオバンがいました。カイツブリはこの寒さの中でも元気に潜水中。北印旛... 千葉県の探鳥地
茨城県の探鳥地 小山ダムの野鳥 マヒワ 昨日は、昨年オオマシコを見た小山ダムへ行ってきました。小山ダムへ向かう途中、小山ダムのすぐ下流にある川沿いでオオタカを発見。朝日に照らされて白い塊にしか見えませんでしたが、双眼鏡で何とかオオタカと確認。近くにオオタカの獲物になるような小鳥が... 茨城県の探鳥地
新潟県の探鳥地 佐潟の野鳥 サンコウチョウ 昨日は新潟にあるラムサール条約登録湿地「佐潟」へ行ってきました。行くまで佐潟の読みを「さがた」だと思っていましたが正しくは「さかた」だそうです。駐車場ではハクセキレイの幼鳥が一羽でぽつんといました。幼鳥らしく警戒心がほとんどなく近くまでトコ... 新潟県の探鳥地
群馬県の探鳥地 妙義湖の野鳥 ヤマセミ 今日は、クマタカで有名な妙義湖へ行ってきました。妙義湖といえばオシドリの越冬地としてとても有名ですが近年、その数は減少しているようです。11時頃、妙義湖に到着すると、いきなりヤマセミが湖上を水面すれすれで飛んできました。そして一旦ブイに止ま... 群馬県の探鳥地
群馬県の探鳥地 乗附緑地の野鳥 キジ 今日は群馬県高崎市にある乗附緑地へ行ってきました。お年寄りたちがゲートボールをしているのをベンチの上から見つめるセグロセキレイ。ヨシ原で鳴いているオオヨシキリの姿を探していたら急にキジが2羽、目の前に着地。一羽はすぐに茂みの中に入ってしまい... 群馬県の探鳥地
山梨県の探鳥地 井富・飛沢溜池の野鳥 クロツグミ キビタキ GWを利用して山梨県の甲斐大泉にある井富・飛沢溜池へ行ってきました。井富・飛沢溜池には冬の雪が積もっている時期にしか行ったことがなかったので夏鳥を目的に来るのは今回が初めてになります。声は聞こえど姿が見えずの代表的な野鳥のウグイスですが今回... 山梨県の探鳥地
群馬県の探鳥地 小根山森林公園の野鳥 アカショウビン キビタキ 今日は群馬県の横川にある小根山森林公園に行ってきました。横川の駅から小根山に行く途中にはキセキレイとガビチョウとホオジロとツバメに遭遇。割と幸先のいいスタートです。冬にオオマシコが出ると人でごった返す小根山森林公園ですが、今回はほとんど人も... 群馬県の探鳥地