西臼塚で見られる野鳥と観察ポイント

留鳥 アカゲラ コガラ ゴジュウカラ ミソサザイ
夏鳥 アオバト アカハラ キビタキ コサメビタキ コルリ トラツグミ ビンズイ マミジロ
西臼塚は富士スカイラインの二合目分岐点から富士宮方面へ3キロほどの場所にある探鳥地です。
富士山の夏のマイカー規制の際も西臼塚周辺は規制されていないので、混雑していて奥庭などに行けない際におすすめの場所です。
西臼塚では駐車場を中心に富士スカイラインを挟んで東西に歩道が整備されています。
どちらの遊歩道も多くの野鳥が観察できるので、時間があれば両方とも回ってみることをおすすめします。※東側の遊歩道は2023年7月現在、通行止めになっています。
駐車場に車を止めたらまずは駐車場の周囲を探してみましょう。

西臼塚駐車場
イカルやアオバト、マミジロなどのさえずりが聞こえたら、さえずりの聞こえた方の遊歩道へ入っていきましょう。
西側遊歩道

西側の遊歩道の入り口
入り口から500mほどで西臼塚に到着します。
途中、西臼塚の頂上へ登る階段がありますが、野鳥を探す際は上に登らず西臼塚の周囲を歩ける遊歩道で探すのがおすすめです。

西臼塚周囲
西臼塚の周囲では夏にコルリがさえずっていることがあり、比較的視界も開けているので声が聞こえたら少し待ってみましょう。
また地面付近ではミソサザイやアカハラが飛び回っていることもあります。

ミソサザイ
木の上ではキビタキやコサメビタキなどに加えヒガラやコガラなどのカラ類が見られます。
また、アカゲラやゴジュウカラが木の幹を駆け上がっていることもあるので、開けた広場周囲の林縁などは要チェックです。

アカゲラ
東側遊歩道
※西臼塚の東側の遊歩道は2023年7月現在、山の村閉鎖に伴い通行止めになっています。通行再開時期は不明です。通行再開情報がありましたらご連絡いただければ幸いです。
駐車場の東側の遊歩道は、入り口に「山の村方面」という看板が立っています。

東側の遊歩道の入り口
遊歩道に入るとは少し林が続きます。
林では夏にマミジロやクロツグミを観察することができます。
林を抜けると低木林に入ります。
遊歩道の両脇が藪になっていて、ウグイスがよく鳴いています。
背の低い木のてっぺんなどではホオジロがさえずっていることがあるので探してみましょう。
しばらく進むとまた林に入ります。
このあたりではアカゲラが木々の間を飛び回っていることがあるので鳴き声やドラミングの音が聞こえたら木の上の方をチェックしてみましょう。
また地面ではトラツグミが歩いていることがあります。

トラツグミ
葉の生い茂る林の中の枝には保護色のアオバトが止まっていることがあります。

アオバト
アオバトは群れでいることが多いので、林の中でハトの群れが飛んでいるのを見つけたらアオバトである可能性が高いです。
遊歩道は山の村へと続いているので健脚の方は山の村まで行って折り返してくるのもいいでしょう。
管理人が確認した野鳥
アオバト
アカゲラ
イカル
カッコウ
キビタキ
クロツグミ
コガラ
コゲラ
コサメビタキ
ゴジュウカラ
コルリ
シジュウカラ
ソウシチョウ
トラツグミ
ヒガラ
ビンズイ
ホオジロ
ホトトギス
マミジロ
ミソサザイ
メジロ
ヤマガラ
おすすめの時期
初夏
西臼塚のブログ記事
周辺の宿泊施設
所在地・アクセス
住所:静岡県富士宮市粟倉
最寄の高速出口:東名高速道路「御殿場IC」より約30分
新東名高速道路「新富士IC」より約30分
駐車場:あり
トイレ:あり