漫湖で見られる野鳥と観察ポイント

漫湖で期待できる主な野鳥
留鳥 イソヒヨドリ シロガシラ ミサゴ リュウキュウヨシゴイ
冬鳥 アオアシシギ アカアシシギ クロツラヘラサギ チュウシャクシギ
旅鳥 シギ類 チドリ類
那覇空港からゆいレールと徒歩で30分ほどの漫湖はラムサール条約登録湿地で、多くの渡り鳥の中継地点となっています。
アクセスもよく、観光のついでにも立ち寄ることができる沖縄本島の探鳥地の中でも特におすすめのポイントです。
漫湖水鳥・湿地センター
漫湖には「漫湖水鳥・湿地センター」があります。
入場無料で、センターの周りには干潟・湿地を観察できる木道が整備されています。

木道
渡りの時期や越冬期の干潟ではアカアシシギやアオアシシギ、セイタカシギなどを観察することができます。

干潟で見られるアカアシシギ
木道からはマングローブ林の中をリュウキュウヨシゴイが見られることがあるので注意して歩きましょう。

リュウキュウヨシゴイ
木道には野鳥観察窓も設置されているので、シギチドリが近くまでやってきてじっくり観察することができます。

野鳥観察窓
漫湖の野鳥において特筆すべきは毎年、絶滅危惧種に指定されているクロツラヘラサギが越冬することです。

採食中のクロツラヘラサギ
ダイサギやチュウサギに混じって採食をしていることがあるので、遠くに白い鳥を見つけたら必ず双眼鏡などで確認することをおすすめします。
またミサゴの観察頻度が非常に高く、魚を狙ってダイブする姿を頻繁に見ることができます。
管理人の確認した野鳥
アカアシシギ
イソシギ
イソヒヨドリ
キアシシギ
クロツラヘラサギ
コサギ
シロガシラ
セイタカシギ
ダイサギ
チュウシャクシギ
ミサゴ
ムナグロ
リュウキュウヒヨドリ
リュウキュウメジロ
リュウキュウヨシゴイ
漫湖のブログ記事
所在地・アクセス
最寄駅:ゆいレール「奥武山公園駅」より徒歩約15分
駐車場:あり
トイレ:あり