
所在地:千葉県習志野市茜浜
アクセス:JR京葉線「新習志野駅」より徒歩約10分
入園料:無料
駐車場:あり(無料)
見どころ:東京湾に面した自然豊かな緑地で、水鳥や小鳥の観察が楽しめる
茜浜緑地は、東京湾沿いに広がる自然公園で、水辺の鳥から林の小鳥まで多彩な野鳥が観察できるスポットです。今回は、京葉線の新習志野駅から徒歩で向かい、堤防沿いを歩きながらながらバードウォッチングを楽しみました。
バードウォッチングの流れと観察できた野鳥
① 新習志野駅 → 茜浜緑地入口

緑地へ向かう途中の道では、メジロやヒヨドリを観察しました。特にヒヨドリは活発に飛び回っていました。
水路ではカルガモの群れも見られました。
② 緑地入口周辺

入口の藪では、地鳴きをするアオジを確認。さらに、ツグミやムクドリが藪から飛び出してくる様子も見られました。
驚くほど近くにヒヨドリが止まり、間近で観察できたのは嬉しい瞬間でした。

入口横の水路にはオオバンが泳いでおり、ハシボソガラスが電柱に止まっている姿も。別のハシボソガラスは、水路に流れ込む水を飲んでいる姿が印象的でした。


③ 水路が湾に流れ込む地点

水路の先には、スズガモの小群が浮かんでいました。その中に、夏羽のカンムリカイツブリやハジロカイツブリの姿も発見!春に向けて換羽が進んでいる個体が増えてきました。


④ 堤防沿い

堤防沿いを歩いていくと、波消しブロックの上にイソヒヨドリが止まっていました。

その近くにはオカヨシガモの姿も。

さらに、ハクセキレイが波消しブロックの上でじっくりと観察させてくれました。

陸側の柵の上では、ジョウビタキのメスが盛んに鳴いていました。

遠くの海上には、2羽のクロガモが浮かんでおり、のんびりと羽繕いをする姿が確認できました。

さらに進むと、夏羽のハジロカイツブリが比較的近くで観察でき、陸側の斜面ではスズメとムクドリが仲良く採食している様子も見られました。

海上ではセグロカモメがゆったりと飛んでおり、優雅な姿を楽しめました。
⑤ 緑地の突端付近

緑地の最も奥では、メジロやヒヨドリが樹上で採食する姿が見られました。オナガも鳴きながら飛び回っており、賑やかな雰囲気でした。

帰り道では、新たにヒドリガモを発見。2羽でのんびりと水面を漂っていました。

⑥ バードウォッチング終了
帰り道は特に大きな変化はなく、行きと同じ鳥たちを再び観察しながらのんびりと緑地を後にしました。春の訪れを感じる探鳥となり、充実した一日でした。
確認できた野鳥一覧
- アオジ
- イソヒヨドリ
- オオバン
- オカヨシガモ
- オナガ
- カルガモ
- カンムリカイツブリ
- クロガモ
- ジョウビタキ
- スズガモ
- スズメ
- セグロカモメ
- ツグミ
- ハシボソガラス
- ハジロカイツブリ
- ハクセキレイ
- ヒヨドリ
- ヒドリガモ
- ムクドリ
- メジロ
まとめ|茜浜緑地は水鳥も小鳥も楽しめるバードウォッチングスポット!
今回は、茜浜緑地で春の訪れを感じながらバードウォッチングを楽しみました。水辺ではスズガモやカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリが観察でき、陸上ではジョウビタキやイソヒヨドリ、メジロなど多彩な鳥たちと出会えました。
茜浜緑地は、アクセスも良く、初心者でも簡単に水鳥の観察を楽しめる探鳥地です。これからの季節、冬羽から夏羽に変化した野鳥たちが見られることでしょう。ぜひ訪れてみてください!
以上、茜浜緑地での探鳥レポートでした!
コメント