一昨日の日曜日に、先週に引き続き富士山へ夏鳥の観察に行ってきました。
今回は五合目で唯一マイカー規制が行われていない御殿場口新五合目へ。
駐車場脇では早速きれいな声でさえずるホオジロを発見。
![ホオジロ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/c2da7b65155881aed1ce35d268aaab7b.jpg)
ホオジロ
ホオジロの近くではウグイスも負けじとさえずっていましたが、こちらは姿を見せてくれました。
その後、登山道には入らず、五合目の駐車場から幕岩方面のハイキングコースへ。
砂利道を進むと、遠くの木のてっぺんでビンズイがさえずっていました。
![ビンズイ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/36614939909cda4a455ff308e6cc1cce.jpg)
ビンズイ
ハイキングコースは砂利道を少し進むとすぐに林の中に入ります。
![幕岩ハイキングコース](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/c8b1f0f321c2483b5a7bc57fe0c1ce86.jpg)
ハイキングコース
登山道に比べて歩きやすいとはいえ、アップダウンもあり、少し歩くだけで汗だくになりました。
林に入ってすぐに出迎えてくれたのはヤマガラの幼鳥。
![ヤマガラの幼鳥](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/3000d1e5f19d071c001d90c91453214f.jpg)
ヤマガラの幼鳥
巣立ったばかりで警戒心がないのか、かなり近くまで寄ってきてくれました。
林の入り口付近ではキビタキを始めとした多くの野鳥の声が聞こえましたが、写真に収めることはできませんでした。
少し進むと今度がビンズイの幼鳥を発見。
![ビンズイの幼鳥](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/7713dba8375212bb55328f68a9efc7aa.jpg)
ビンズイの幼鳥
ビンズイの幼鳥は木の枝を歩きながら移動していました。
ビンズイの成鳥は幼鳥がいた木のてっぺんでさえずっていました。
![ビンズイ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/12fd32bfe4222127d96698e26b9165e2.jpg)
ビンズイ
ハイキングコースを進むと、暗い林の中を飛び回るメボソムシクイを発見。
![メボソムシクイ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/330babf86eee4d1f4131e1c43f63f3ec.jpg)
メボソムシクイ
メボソムシクイは忙しなく飛び回っており、枝や葉の隙間から観察するのが精一杯。
メボソムシクイは結局見やすい場所には出てきてくれず、全身を見ることはできませんでした。
幕岩に到着する直前に天気が怪しくなってきたので、引き返して駐車場へ戻りました。
午後は車でポイントを回れる北富士演習場へ。
![北富士演習場](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/0aa5441cde74e46fa166b6ab28588597.jpg)
北富士演習場
台風が過ぎ去った後だったので、演習場内にはいたるところに水たまりができていました。
![水たまり](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/22c3010ca2d876ccda1afef80313eaf1.jpg)
水たまり
各所の水たまりの近くで待っていると、予想通り野鳥が水浴びにやって来てくれました。
ホオジロは車道の脇にできた水たまりで水浴びを開始。
![ホオジロ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/8d64fca03d234e1e9813956d6263adbb.jpg)
ホオジロ
周りに隠れる場所がないところで堂々と水浴びをしていました。
車道のど真ん中にできた濁った水たまりにやって来たのはアカハラ。
![アカハラ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/87696579b05d64f2d409135909650c73.jpg)
アカハラ
警戒心が強く、少し水浴びをしては道路脇の林に隠れるのを繰り返していました。
クロツグミは水場を伺っていましたが、結局水浴びはせずに近くの枝で休んでいました。
![クロツグミ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/d3b292b4d27d475ac5f2bafd2ce2cb68.jpg)
クロツグミ
水たまりには他にもキビタキやウグイス、アオジ、ヒヨドリなどがやって来ました。
水たまりにやって来る野鳥も落ち着いたので帰りがけに草原性の野鳥を探して草原の中の車道を走ろうと思いましたが、水たまりが多すぎて断念。
それでも外周路を走るとホオアカやノビタキの幼鳥を見つけることができました。
![ホオアカ](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/fc789fdb89f1686749cdab7028e560bf.jpg)
ホオアカ
![ノビタキの幼鳥](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2019/07/1c47a2e1e215d0e9ff655480078544e5.jpg)
ノビタキの幼鳥
今回確認した野鳥
富士山御殿場口新五合目
アオバト
アカハラ
ウグイス
キビタキ
コゲラ
ゴジュウカラ
ヒガラ
ビンズイ
ホオジロ
ミソサザイ
メボソムシクイ
ヤマガラ
北富士演習場
アオジ
アオバト
アカハラ
カッコウ
キビタキ
クロツグミ
コガラ
ノビタキ
ヒヨドリ
ホオアカ
ホオジロ
ホトトギス
メジロ
コメント