東高根森林公園の野鳥 エナガ シロハラ 他

東高根森林公園の基本情報

所在地:神奈川県川崎市宮前区神木本町2-10-1
アクセス:JR南武線「久地駅」より徒歩約15分
入園料:無料
駐車場:あり(有料)
見どころ:湿性植物園、ピクニック広場、シラカシ林観察路、古代芝生広場

東高根森林公園は四季折々の自然が楽しめる公園で、多くの野鳥が観察できます。2025年3月13日、今回は南武線「久地駅」から歩いて公園の北口へ向かい、探鳥を行いました。

スポンサーリンク

バードウォッチングの流れと観察できた野鳥

① 久地駅 → 東高根森林公園 北口

公園へ向かう途中、シジュウカラの群れが確認できました。市街地でもよく見られる小鳥ですが、元気に飛び回る姿は観察の良いスタートとなりました。

② 北口のヤドリギゾーン

この時期、ヤドリギにはレンジャク(ヒレンジャク・キレンジャク)の飛来が期待されますが、残念ながらこの日は姿を見せませんでした。次回の楽しみに!

③ 湿性植物園(探鳥スタート)

湿性植物園はバードウォッチングに最適なエリアのひとつ。

湿性野草ゾーンでは、歩道の手すりにハシブトガラスがとまり、池にはカルガモの姿がありました。

ハシブトガラス
カルガモ

人目につかない水路には、もう1羽のハシブトガラスがひっそりと佇んでいました。

ハシブトガラス

その他確認できた野鳥:シジュウカラ、コゲラ

④ ピクニック広場

開けたエリアでは、地面を歩く鳥が観察しやすくなります。

シロハラが落ち葉の中を歩きながら餌を探す姿が印象的でした。キジバトものんびりと採食している様子でした。

⑤ 見晴し台

見晴台ではツバキの木にとまる鳥たちを発見。

  • エナガ(小さな群れで移動)
  • ヒヨドリ(ツバキの花の花粉でくちばしが黄色くなっていた)
ヒヨドリ

⑥ 古代芝生広場

ここでは、地面で採食するハシボソガラスを観察。ハシブトガラスとの違いを確認するのも面白いポイントです。

ハシボソガラス

⑦ シラカシ林観察路

斜面林の地面で餌を探すシジュウカラを発見。暗い林床で観察するのが大変でした。

シジュウカラ

⑧ 梅林ゾーン

梅の花にメジロが訪れるのを期待しましたが、残念ながら姿は見られず。次回の観察に期待!

⑨ バードウォッチング終了

期待していたカワセミには出会えませんでしたが、シジュウカラやエナガ、コゲラ、シロハラなど、多くの野鳥を観察することができました。


スポンサーリンク

観察できた野鳥一覧(五十音順)

  • エナガ
  • カルガモ
  • キジバト
  • コゲラ
  • シジュウカラ
  • シロハラ
  • ハシブトガラス
  • ハシボソガラス
  • ヒヨドリ

スポンサーリンク

まとめ|東高根森林公園でのバードウォッチングは初心者にもおすすめ!

今回は東高根森林公園での探鳥を楽しみました。レンジャクやカワセミには出会えませんでしたが、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、シロハラなど、多くの野鳥を観察できました。

東高根森林公園はアクセスも良く、初心者から上級者まで楽しめるバードウォッチングスポットです。これからの季節、新たな鳥たちが姿を見せてくれるはず!ぜひ足を運んでみてください。

以上、東高根森林公園での探鳥レポートでした!

スポンサーリンク
神奈川県の探鳥地

コメント