キレンジャクが見られる生息地と探す際のポイント

キレンジャクの生息地と探す際のポイント

キレンジャクは主に冬鳥として山地や平地の林に生息しています。

ヤドリギやナナカマド、ズミなどの実を好んで食べるので、キレンジャクの生息地で探す際はそれらの実がなっており、近くに水場がある場所を中心に探すのがおすすめです。特にヤドリギなどの木の実が多く生っている川沿いや湖沼沿いで見られることが多いので、それらの場所は要チェックです。

渡りの時期にはヤドリギがある都市公園などでも見られるので、ヤドリギのある場所は常にチェックしておきましょう。

キレンジャクは名前にレンジャク【連雀】とある通り、群れで行動することの多い野鳥です。同じレンジャク科で姿形がとてもよく似ているヒレンジャクと混群を形成している場合も多いので、どちらかの群れを見つけた場合はもう片方が混じっていないか必ずチェックしましょう。

群れでいるイメージの強い野鳥ですが、たまにヒヨドリやツグミなどと一緒に1羽だけで採餌をしている場合もあるのでヤドリギやズミの木などでヒヨドリやツグミが採餌していたらキレンジャクが混じっていないか要チェックです。

キレンジャクは年による飛来数の増減が特に激しく、年によっては有名な飛来地でも全く見られないこともあります。

関連記事:ヒレンジャクとキレンジャクの違いと見分け方

スポンサーリンク

戦場ヶ原【栃木県】

戦場ヶ原 キレンジャクの生息地

栃木県日光市にある戦場ヶ原には冬になると湿原周囲の林にキレンジャクがやって来ます。

戦場ヶ原にはズミなどのキレンジャクが好む木の実が多く、それらの実がなる木を移動しながら食事をするので、餌場が広範囲に広がる戦場ヶ原でキレンジャクに出会うのは運によるところが大きくなります。それでも、食事の後に水の実や水浴びができる湯川や逆川の近くはキレンジャクが見られる可能性が高い場所なので川沿いで多く木の実がなる場所を探すといいでしょう。

特に湯川沿いの自然研究路の木道は、キレンジャクが好むズミの木も多く雪がなければ歩きやすいので、おすすめです。

また、戦場ヶ原はスノーシューが必要なほど雪が積もることもあるので、積雪情報は必ずチェックしてから行きましょう。

関連記事:戦場ヶ原で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

野辺山高原【長野県】

野辺山 キレンジャクの生息地

長野県八ヶ岳山麓に広がる野辺山高原には、冬になると高原周囲の林にキレンジャクの群れがやって来ます。

戦場ヶ原と同じくヤドリギなど、キレンジャクのエサとなる木の実がある場所は広範囲に広がっており、キレンジャクの群れはそれらの木々を周遊しているため木の実が多い場所をあらかじめ把握しておきましょう。

木の実が多い場所を探す際はキレンジャクと食性が似ているツグミやヒヨドリなどが多い場所を探すといいでしょう。

野辺山高原は除雪がされていない道も多いので、車で高原を回る場合はスタックしないように十分注意しましょう。

 

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク