一昨日は富士山のふもとに広がる北富士演習場へ高原の野鳥を探してバードウオッチングに行ってきました。
山中湖インター近くにある入り口から北富士演習場に入ると早速コヨシキリが大きな声で鳴いていました。

コヨシキリ
別の場所では虫をくわえて草むらの中に入っていったので子育ての真っ最中でしょうか。

虫を捕らえたコヨシキリ
コヨシキリに負けじと大きな声でさえずっていたのはホオアカ。

ホオアカ
ホオアカはかなりの数がおり、広大な北富士演習場のいたるところで観察することができました。
ホオジロも見られましたが、ホオアカよりも圧倒的に数が少なく今回は数羽しか確認することができませんでした。
きれいな夏羽のノビタキは演習場南側の電線にとまっており、時折近くにやってきたツバメを追いかけまわしたりしていました。

ノビタキ
ノビタキは演習場の各所で観察できましたが電柱の周辺に特に集中しており、メスや幼鳥なども見られました。

ノビタキの幼鳥
電線にはノビタキやホオアカの他にきれいな黄色いアオジが止まってさえずっていました。

アオジ
電柱付近には野鳥の数が多く、演習場全体でも特に鳥影の濃い場所でした。
カッコウもよく見られ演習場の上空を飛び回っていましたが、一度だけ近くの木に止まってくれました。

カッコウ
ホトトギスもよく鳴いていましたが、近くに止まってくれることはありませんでした。
演習場内にあるアカマツ林ではコムクドリの群れを発見。

コムクドリ
コムクドリの群れには幼鳥も多く、幼鳥同士でじゃれあっていました。

コムクドリの幼鳥
アカマツ林にはコムクドリの群れ、ムクドリ群れ、コムクドリとムクドリの混群と三つの群れが違う場所で採食していました。
今回確認した野鳥
北富士演習場
アオジ
カッコウ
コムクドリ
コヨシキリ
ツバメ
トビ
ノビタキ
ヒバリ
ホオアカ
ホオジロ
ホトトギス
ムクドリ
モズ
コメント