ソウシチョウが見られる生息地と探す際のポイント
ソウシチョウは主に留鳥や漂鳥として山地から平地の林に生息している野鳥です。
ガビチョウなどと同じく外来種として生息範囲を広げており、特に冬は平地に下りてくるので場所によっては見かける機会も多くなります。
クマザサなどの下草が生えている林を好んでいるので、ソウシチョウを探す際はクマザサが多く生えている場所を探していくといいでしょう。
繁殖期はコマドリやコルリと生息地が被ることが多いので、それらの野鳥が見られるポイントで探すのもおすすめです。
浅間岳【東京都】
東京都羽村市にある浅間岳では主に秋から冬にソウシチョウが見られます。
ソウシチョウは羽村市郷土博物館の裏手から羽村神社に向かう登山道で探すといいでしょう。
登山道は沢沿いを通っており、葉が落ちる冬はソウシチョウが見つけやすくなっています。沢ではソウシチョウが水浴びにやって来ることがあるので、水辺が観察しやすいポイントは随時チェックしていきましょう。
この登山道は非常に道幅が狭いので立ち止まって観察する際は他のハイカーの邪魔にならないように十分注意しましょう。
浅間岳は多くの冬鳥が観察できる羽村堰に隣接しているので、浅間岳でソウシチョウを探した後は羽村堰でバードウォッチングを楽しむことをおすすめします。
八王子城跡【東京都】
東京都八王子市にある八王子城跡では主に秋から冬にかけてソウシチョウを見ることができます。
八王子城跡はサンコウチョウやオオルリなど人気の夏鳥が観察できる探鳥地として有名で春から秋にかけては多くの人で賑わいますが、ソウシチョウが見られる秋から冬は比較的人が少なく、ゆっくりと探鳥を楽しむことができます。
八王子城跡は本丸方面と御所殿跡方面の二つのコースに分かれています。本丸跡方面は勾配がきつく軽い登山になるので、ソウシチョウを探す際は御所殿跡周辺がおすすめです。御所殿跡周囲の斜面林や城山川沿いの遊歩道の斜面林を探していくといいでしょう。
御所殿跡のさらに奥にある城山林道は御所殿跡周囲に比べると休日でも人が比較的少ないので、ゆっくりとソウシチョウを探したい場合はおすすめのポイントです。
関連記事:八王子城跡で見られる野鳥と観察ポイント
箱根やすらぎの森【神奈川県】
神奈川県箱根の芦ノ湖湖畔にある箱根やすらぎの森には主に留鳥としてソウシチョウが生息しています。
やすらぎの森には複数の遊歩道が通っているので、中心園路やなど道幅が広く歩きやすい場所を中心に探していくといいでしょう。入り口にある看板には階段のある場所が記載されているので、階段の場所をチェックしておくのがおすすめです。
ソウシチョウと併せてキビタキなどの夏鳥を観察したい場合は、斜面林を見渡せるおむすび広場周囲の森の散歩道がおすすめです。森の散歩道は比較的道幅も広く、明るい林の中を歩けるので、ソウシチョウを始めとした野鳥を見つけやすいポイントです。小鳥の広場にあるバードバスなどの水場にはソウシチョウが水浴びにやってくる可能性もあるので、水場の周りに人がいない時はチェックしてみるといいでしょう。
柳沢峠【山梨県】
山梨県甲州市にある柳沢峠では主に春から夏にかけてソウシチョウが見られます。
柳沢峠にある笠取林道はコルリやコマドリが観察できるポイントとして有名で林道に入ってしばらくは人が非常に多いのでソウシチョウを探す際は人の少ない林道の上の方まで登っていくといいでしょう。
笠取林道は舗装された林道なので歩きやすく、林道沿いにはソウシチョウの好むクマザサが非常に多いので、ソウシチョウを見つけやすいポイントです。
林道の途中にはいくつか沢もあるのでそれらの場所で水浴びにやって来るソウシチョウを待ってみるのもいいでしょう。
関連記事:柳沢峠で見られる野鳥と観察ポイント
富士山須山口登山歩道【静岡県】
富士山の静岡県側にある富士山須山口登山歩道では主に春から夏にかけてソウシチョウが見られます。
ソウシチョウは主に弁当場の水場周辺で見られるので、水場周辺のクマザサが生い茂るポイントを中心に探していくといいでしょう。
水場に水浴びにやって来ることも多いので、少し離れた場所で待ってみるのもおすすめです。
弁当場の水場周辺にはソウシチョウの他にコルリやサンコウチョウ、クロツグミにキビタキ、ヤブサメなど非常に多くの夏鳥が見られるおすすめのポイントです。