シロガシラ

沖縄本島の探鳥地

漫湖でムクドリのねぐら入りを観察

2022年12月15日、沖縄県那覇市と豊見城市にまたがる漫湖で、ムクドリのねぐら入りを観察しました。
沖縄本島の探鳥地

浦添大公園・末吉公園の野鳥 サシバ ササゴイ ミサゴ 他

2022年12月15日、沖縄県浦添市にある浦添大公園や那覇市にある末吉公園でサシバやササゴイ、ミサゴなどの野鳥を観察しました。
沖縄本島の探鳥地

漫湖の野鳥 ソリハシセイタカシギ オグロシギ ダイシャクシギ 他

2022年12月14日、沖縄県那覇市と豊見城市にまたがる漫湖でソリハシセイタカシギやオグロシギ、ダイシャクシギなどの野鳥を観察しました。
沖縄本島の探鳥地

金武の田イモ畑の野鳥 ソリハシセイタカシギ ツメナガセキレイ サシバ 他

2022年12月13日、沖縄県金武町にある田イモ畑でソリハシセイタカシギやツメナガセキレイ、サシバなどの野鳥を観察しました。
沖縄本島の探鳥地

具志干潟の野鳥 ソリハシセイタカシギ ダイシャクシギ 他

2022年12月12日、沖縄県那覇市と豊見城市に跨る具志干潟でソリハシセイタカシギやダイシャクシギなどの野鳥を観察しました。
沖縄本島の探鳥地

瀬長島の野鳥 クロサギ メダイチドリ ムナグロ 他

2022年12月12日、沖縄県豊見城市にある瀬長島でクロサギ、メダイチドリ、ムナグロなどの野鳥を観察しました。
沖縄本島の探鳥地

金城ダムの野鳥 その2

具志干潟と三角池で探鳥した後は、金城ダムへ行ってきました。 東京でいうヒヨドリくらいお馴染みになったシロガシラ。 沖縄に来た当初は珍しくてバシバシ写真を撮っていましたが、沖縄ではシロガシラは害...
沖縄本島の探鳥地

金武の田イモ畑の野鳥 その2 リュウキュウヒクイナ

今日は米須海岸へ行ったあとは前回、アカガシラサギがいた金武の田イモ畑へ 到着して早々田イモ畑の脇でキアシシギを発見。 今までキアシシギは干潟でしか観察したことがなかったので田んぼにいるのはすごく新鮮で...
沖縄本島の探鳥地

米須海岸の野鳥 クロサギ

先日、地元のバードウォッチャーの方に沖縄に来たら米須は絶対に行ったほうがいいと勧められ、今日はレンタカーを借りて米須海岸へ行ってきました。 沖縄では個体数が非常に多いヒバリシギ。 ヒバリシギは沖縄に来るまで一度も...
沖縄本島の探鳥地

古我知水田の野鳥

今日はタマシギとシロハラクイナを探して名護市にある古我知水田に行ってきました。 沖縄で水辺があるとほぼ必ず観察できるバン。 沖縄にバンがこんなにも多いのは何か理由があるのでしょうか。 近...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました