キョウジョシギ

千葉県の探鳥地

手賀沼 アマサギ ムナグロ キョウジョシギ チュウシャクシギ

千葉県北西部にある手賀沼でアマサギやムナグロ、キョウジョシギにチュウシャクシギなどの野鳥を観察しました。
千葉県の探鳥地

谷津干潟 オオソリハシシギ ダイゼン ハマシギ キョウジョシギ

千葉県習志野市にある谷津干潟でオオソリハシシギやキョウジョシギ、ダイゼンにハマシギなどの野鳥を観察しました。
沖縄本島の探鳥地

具志干潟の野鳥その4 サルハマシギ オオメダイチドリ

今日は具志干潟へ行ってきました。具志干潟に到着すると、いつもは隣の野球場にいるムクドリが干潟に降りてきていました。少し前まで近くでギンムクドリが見られたそうなのですが、さすがにもう抜けてしまったそう。次は冬に来てギンムクドリを見たいと思いま...
沖縄本島の探鳥地

米須海岸の野鳥 クロサギ

先日、地元のバードウォッチャーの方に沖縄に来たら米須は絶対に行ったほうがいいと勧められ、今日はレンタカーを借りて米須海岸へ行ってきました。沖縄では個体数が非常に多いヒバリシギ。ヒバリシギは沖縄に来るまで一度も見たことがありませんでしたがどこ...
沖縄本島の探鳥地

泡瀬干潟の野鳥

今日は沖縄県内最大規模の干潟、泡瀬干潟へ行ってきました。干潮の時間を見計らって訪れると、干潟が広すぎて、野鳥を探すのが大変でした。沖縄の干潟の常連イソシギ。最近は少し小さめのシギを見かけるとどうせイソシギだろうと思うことが多くなってきました...
スポンサーリンク