舞岡公園で期待できる主な野鳥
留鳥 カワセミ
冬鳥 アリスイ クイナ タシギ ヤマシギ ルリビタキ
旅鳥 ヒタキ類
舞岡公園は神奈川県横浜市にある都市公園です。
園内には雑木林や田んぼ、池などがあり、探鳥に非常に適した公園です。
きざはし池
舞岡公園はヤマシギが越冬することで非常に有名で、ヤマシギがやってくると非常に多くのカメラマンが訪れます。
ヤマシギの出現ポイントのきざはし池は北門を入ってすぐの場所にあり、ヤマシギが出ていると三脚がずらっと並んでいます。

ヤマシギの出現場所
ヤマシギの出現場所は、ヤマシギの保護色にとても適した場所なので、肉眼で見つけるのはかなり難しく、双眼鏡は必須です。

風景と同化するヤマシギ
ヤマシギの出現場所から道を挟んで反対側には湿地があり、ここでは越冬するタシギを間近で観察することができます。

湿地
ここのタシギはとても人に慣れており、目の前までやってきて採食をしてくれます。

湿地にやってくるタシギ
ヤマシギと同じくタシギも保護色で見つけづらいので、湿地をパッと見ていなくても、根気よく探してみましょう。
タシギの他にもクイナやヒクイナが見られる場合があるので併せて探してみるといいでしょう。
湿地のヨシ原ではアリスイが見られることもあります。
林
ヤマシギがあまりにも有名な舞岡公園ですが、もちろん他の野鳥も多く、園内のいたるところで観察することができます。
雑木林では留鳥のエナガやガビチョウ、冬鳥ではシメやアオジ、シロハラなどが見られます。
上空には猛禽が飛ぶこともあるので、園内を回る際は上にも注意しながら回りましょう。
また、水場ではカワセミも留鳥として見られます。
管理人の確認した野鳥
アオジ
エナガ
ガビチョウ
キジバト
コガモ
コゲラ
シジュウカラ
シメ
シロハラ
タシギ
ツグミ
ヒクイナ
ヒヨドリ
マガモ
メジロ
モズ
ヤマシギ
舞岡公園のブログ記事
所在地・アクセス
最寄り駅:横浜市営地下鉄「舞岡駅」から徒歩約25分
最寄り高速出口:横浜横須賀道路日野から約10分
駐車場:あり 営業時間:6時から21時 料金:2時間300円から以降20分毎に50円
トイレ:あり