新木場緑道公園で見られる野鳥と観察ポイント
留鳥 イソシギ イソヒヨドリ カワセミ
夏鳥 コアジサシ コチドリ
冬鳥 ウミアイサ カンムリカイツブリ タヒバリ ハジロカイツブリ ミサゴ
旅鳥 キアシシギ キョウジョシギ チュウシャクシギ トウネン
新木場緑道公園は東京都江東区の荒川河口の西側にある公園で、荒川の河口にやって来る冬鳥や春や秋の渡りの時期に干潮時に出現する岩場にやって来るシギチドリ類を観察できる探鳥地です。
午後に南側から探鳥を始めれば、順光の良い条件で探鳥を楽しめるので、晴れた日の午後が特におすすめです。
海沿いの公園のため風が強いことも多く、強風の日は野鳥の観察が難しくなるので天気予報の他に風予報もチェックしてから向かうといいでしょう。
海上
新木場緑道公園の目の前には東京湾が広がっており、冬に多くの水鳥が飛来します。
海上ではスズガモやヒドリガモなどのカモ類を始め、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリなども見られます。春先には綺麗な夏羽になったカンムリカイツブリやハジロカイツブリを見ることができるでしょう。
葛西臨海公園がある対岸まではかなり距離があり、野鳥が遠くにいる場合もあるので、高倍率の双眼鏡などがあると便利です。
干潮時には岩場が出現し、海上まで距離ができてしまうので、冬に水鳥の観察を目的とするならば満潮の時間帯に行くといいでしょう。
また、春から夏にはコアジサシが見られるようになります。柵沿いからは目線の高さでコアジサシが飛んでいる姿が見られ、魚を狙ってダイブする姿も頻繁に見られます。
岩場
新木場緑道公園の目の前には干潮時に岩場が出現します。岩場は公園沿い全体に出現するほど広く、春や秋の渡りの時期にチュウシャクシギやキアシシギ・トウネンなどが見られるほか、夏鳥としてコチドリが見られます。
シギチドリは水際の方でじっとしていると、岩と保護色になり肉眼では見つけにくくなるので、双眼鏡などで水際をチェックして行くといいでしょう。
岩場ではキョウジョシギも多く見られます。
キョウジョシギは群れで行動していることが多く、鳴きながら岩場で採餌をしているので、鳴き声を頼りに探せば簡単に見つけることができます。
トウネンは秋の渡りの時期によく見られます。トウネンは体が小さく岩の隙間を移動しているので、岩場の露出が少ない満潮に近い時間帯の方が探しやすいでしょう。
シギチドリは対岸にある葛西臨海公園側から来ることが多く、西なぎさの干潟が満潮でなくなっているほどの潮位でも、新木場緑道公園の岩場は完全に水没しないので、葛西側で潮に追われたシギチドリが岩場に集結することがあります。
そのため、満潮に近い時間帯にもシギチドリが多く見られます。
また、岩場は冬鳥としてタヒバリがよく見られるポイントになるので、留鳥として生息しているハクセキレイと見間違えないように注意して探してみるといいでしょう。タヒバリは岩場と保護色になり、かなり見つけにくいので要注意です。
干潮時に岩場に潮だまりができると、カワセミがやってくることがあります。その際は流木や柵に止まってダイブを繰り返すので、カワセミが止まりそうな場所の近くで待ってみるのもいいでしょう。
その他に留鳥としてはイソヒヨドリが見られます。干潮時の岩場や柵、緑道などで見られるので、地面を中心に探してみるといいでしょう。春先にはきれいな声でさえずっている姿も見られます。
また、岩場の上空にはトビやミサゴが飛んでいることもあるので、岩場の野鳥たちが騒がしくなったら上空を要チェックです。岩場に魚の死骸がある場合は降りてくる場合もあります。
管理人が実際に確認した野鳥
アオサギ
イソシギ
イソヒヨドリ
ウミアイサ
ウミネコ
オオバン
カルガモ
カワセミ
カンムリカイツブリ
キアシシギ
コサギ
コチドリ
シジュウカラ
スズガモ
スズメ
セグロカモメ
タヒバリ
チュウシャクシギ
ツグミ
ツバメ
トウネン
トビ
ハクセキレイ
ハジロカイツブリ
ヒドリガモ
ヒヨドリ
ミサゴ
ムクドリ
アクセス
住所:東京都江東区新木場4丁目
最寄り駅:新木場駅より徒歩15分
駐車場:なし(隣接する若洲海浜公園、夢の島公園にあり)