
2025年3月2日神奈川県横浜市金沢区にある野島公園へバードウォッチングに行ってきました。
今回は京浜急行線の金沢八景駅から徒歩で野島公園へ向かいました。
金沢八景駅から野島公園駅までは平潟湾沿いを歩いていきましたが、平潟湾では特に野鳥を見つけることはできませんでした。
野島公園へ到着し、バーベキュー場の横から探鳥を開始しました。

休日のため、バーベキュー場横は多くの人でにぎわっていたので、広場周囲の林で野鳥を探しました。
広場周囲にあった松の木の上の方にはアオサギが止まっていました。

周囲ではカラスが騒いでいましたがアオサギは動じずこの場所でじっとしていたのでじっくりと観察することができました。
青少年研修センターの近くではスズメとシジュウカラの小群が、歩道のすぐそばで飛び回っていました。

青少年研修センター横の芝生ではツグミが採食する姿が見られました。

野島公園の上空では常に数羽のトビが旋回していました。

バーベキュー広場周辺での野鳥を探した後は展望台へ。

展望台へ続く階段を上った先ではエナガが見られましたが、逆光の位置をせわしなく飛び回っており、写真に収めることはできませんでした。
展望台の周囲の道を歩いていると、足元からビンズイが飛び立ち、近くの枝に止まってくれました。

ビンズイは警戒心が薄く、すぐそばを人が通っても逃げずにこの場所に止まっていました。
展望台周囲の道ではビンズイの他にシロハラが遠くの柵に止まっているのを見つけましたが近づく前に飛び去ってしまいました。

展望台の周りを2周したあとは、駐車場へ続く坂道を下っていきました。
坂道の途中の藪ではガビチョウがガサゴソと大きな音を立てながら、採食をしていました。

坂を下りきって野球場へ向かうと、誰もいないグラウンドをツグミが歩き回っていました。

野球場ではツグミの他にハクセキレイも見られました。
バーベキュー場の方へ戻り、野島水路をのぞくと対岸にチュウダイサギやアオサギがたたずんでいる姿が見られました。

水路沿いを野島海岸の方へ向かって歩いていくと、再びツグミを見つけました。

今度は地面ではなく、枝に止まっていました。
野島海岸は人が多く、ほとんどの水鳥は沖の方に浮かんでいました。
オオバンは1羽で近くにほかの野鳥がいない場所を泳いでいました。

一番数が多かったのはスズガモ。

スズガモは数十羽の群れで、ほとんどが動かずにじっとしていました。
唯一、ヒドリガモは近くで海藻を食べる姿を見ることができました。

ヒドリガモを観察した後で野島公園をもう1周しようかと思いましたが、かなり人が多かったのであきらめて今回の探鳥は終了。
今回確認した野鳥
- エナガ
- オオバン
- ガビチョウ
- コゲラ
- シジュウカラ
- シロハラ
- スズガモ
- スズメ
- ツグミ
- トビ
- ハシブトガラス
- ヒドリガモ
- ヒヨドリ
- ビンズイ
- メジロ
コメント