アメリカヒドリが見られる生息地と探す際のポイント

アメリカヒドリが見られる生息地と探す際のポイント

アメリカヒドリは主に冬鳥として湖沼や河川、海岸沿いなどに生息している野鳥です。

「ヒドリ」と名の付く通り、ヒドリガモと非常によく似ていますが、カモ類の中でも日本への飛来数が多いヒドリガモに比べて、アメリカヒドリは数が少なく、他のカモ類の中に単独でいることの多い野鳥です。

ヒドリガモの群れの中にいることが非常に多いので、アメリカヒドリを探す際はヒドリガモが多く飛来する場所を中心に探すといいでしょう。

アメリカヒドリとヒドリガモは非常によく似ているため、ヒドリガモの群れの中にいるアメリカヒドリを見つけるのは大変なので、アメリカヒドリを探しに行く際は晴れた風のない日に高倍率の双眼鏡やフィールドスコープを使用するといいでしょう。

アメリカヒドリはヒドリガモの群れの中に混じって単独で飛来することが多い野鳥なので、下で紹介するアメリカヒドリの生息地でも観察できる可能性は低いのでご注意ください。

スポンサーリンク

舎人公園【東京都】

アメリカヒドリの生息地 舎人公園

東京都足立区にある舎人公園には冬になると園内にある大池にヒドリガモの群れが飛来し、そのヒドリガモの群れの中にアメリカヒドリが混ざっていることがあります。

舎人公園は日暮里舎人ライナーの舎人公園駅に隣接し、アクセスも良い公園のため休日には多くの人で賑わう公園です。そのためカモたちも人馴れしており、見つけることができれば比較的近くでアメリカヒドリを観察することができます。

舎人公園は冬にオオタカがよく見られる探鳥地として有名で、寒い日には寝ていることが多いアメリカヒドリも、オオタカが池の上空を飛べば、活発に動くアメリカヒドリを見ることができるでしょう。

関連記事:舎人公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

水元公園【東京都】

アメリカヒドリの生息地 水元公園

東京都葛飾区にある水元公園には冬になると園内の小合溜井に多くのヒドリガモの群れが飛来し、そのヒドリガモの群れの中にアメリカヒドリが見られることがあります。

小合溜井は視界を遮られることなく水際を歩ける場所がほとんどなので、水際の歩道を歩きながらヒドリガモの群れを探していくといいでしょう。

ヒドリガモの群れは小合溜井沿いの芝生に上陸して採餌していることも多いので、水面だけでなく、周囲の芝生も要チェックです。利用者が多い水元公園ではヒドリガモも非常に人馴れしているため、芝生で採餌している際はかなり近くで観察することができるので群れに混じるアメリカヒドリも探しやすいでしょう。

小合溜井はとても広く、ヒドリガモの群れはいくつかのグループに分かれて、小合溜井の各所に散らばっていることが多いので、一つの群れにアメリカヒドリがいない場合は他の群れを探してみるといいでしょう。

関連記事:水元公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

じゅん菜池緑地【千葉県】

アメリカヒドリの生息地 じゅん菜池緑地

千葉県市川市にあるじゅん菜池緑地には冬になると緑地内にあるじゅん菜池にヒドリガモの群れが飛来し、その群れの中にアメリカヒドリが混ざっていることがあります。

じゅん菜池は縦長の池で、対岸との距離はそれほど離れていないため、比較的近くでアメリカヒドリを観察することができます。池の水際ギリギリを遊歩道が通っているため、他の場所に比べて野鳥の警戒心がほとんどなく、運が良ければ数メートルの距離で観察することができます。

北総線の矢切駅から徒歩5分とアクセスもいいので、気軽にアメリカヒドリを探しに行くのにおすすめの探鳥地です。

関連記事:じゅん菜池緑地で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

袖ヶ浦公園【千葉県】

アメリカヒドリの生息地 袖ヶ浦公園

千葉県袖ケ浦市にある袖ヶ浦公園では冬になると園内にある上池に非常に多くのヒドリガモが飛来し、そのヒドリガモの群れの中にアメリカヒドリが見られることがあります。

上池は歩いて一周することができるのでヒドリガモが多いポイントを中心に順光になる位置から探していくといいでしょう。

上池は広く、岸から離れた場所にヒドリガモの群れがいて探しにくい場合は、園内で他の野鳥を観察しながらカモの群れが移動するのを待つといいでしょう。

アスレチック広場横の水路ではカワセミが、アスレチック広場奥の田んぼでは冬にハヤブサやノスリを始めとした猛禽類が観察できます。

関連記事:袖ヶ浦公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

東庄県民の森・八丁堰【千葉県】

アメリカヒドリの生息地 八丁堰

千葉県香取郡にある東庄県民の森に隣接する八丁堰(夏目の堰)には冬に多くのカモ類が飛来し、そのカモ類の中にアメリカヒドリが混じっていることがあります。

八丁堰は堰の大きさに対して野鳥の密度が非常に高く、アメリカヒドリを見つけるのはとても大変です。県民の森側は順光になる時間帯が多く、晴れていれば非常に良い条件でアメリカヒドリを探すことができるので、午後に県民の森側から探すのがおすすめです。

八丁堰はハクチョウの飛来地としても有名で、夕方にハクチョウが餌場から帰ってくると、ハクチョウの群れに押されてカモの群れが岸の方までやって来ることがあるので、夕方に探すのもおすすめです。

関連記事:東庄県民の森・八丁堰で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

いずみの公園【群馬県】

アメリカヒドリの生息地 いずみの公園

群馬県板倉町にあるいずみの公園には冬に多くのヒドリガモが飛来し、そのヒドリガモの群れの中にアメリカヒドリが混じっていることがあります。

園内にある池はそれほど大きくないため、ヒドリガモの群れの中に混じるアメリカヒドリを探すのは比較的簡単で、運が良ければかなり近くでアメリカヒドリを観察することができます。

池は低い場所にあるため、橋の上など池を見渡せる場所は非常に多く、歩いて池の周りを1周することができるので順光になる位置から探すといいでしょう。

スポンサーリンク

鳥屋野潟【新潟県】

アメリカヒドリの生息地 鳥屋野潟

新潟県新潟市にある鳥屋野潟には主に冬鳥としてヒドリガモの群れが飛来し、その群れの中にアメリカヒドリが混じっていることがあります。

アメリカヒドリを探す際は昼間に順光で観察することができる鳥屋野潟の南側の歩道から探すといいでしょう。水際にはヨシ原が広がり、水面にいる野鳥との距離が遠くなりがちなので、比較的視界が開けている鳥屋野潟につながる水路の近くで探すのがおすすめです。

ヒドリガモの群れが水路に入って来ていれば、アメリカヒドリがかなり近くで観察できることもあります。

鳥屋野潟の南西には野鳥観察舎の鳥観庵がありますが、目の前にヨシ原が広がっており水面との距離が遠いので、鳥観庵からアメリカヒドリを探す際は高倍率の双眼鏡やフィールドスコープが必須です。

関連記事:鳥屋野潟で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク