ヒヨドリが見られる生息地と探す際のポイント

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント

ヒヨドリは主に留鳥や漂鳥として山地から平地の林に生息しています。

全国的にも数が多い野鳥で、スズメやシジュウカラなどと並んで観察する機会の多い非常に身近な野鳥です。

「ヒーヨ、ヒーヨ」と非常に大きな声で鳴くので、鳴き声を頼りに探すと簡単に見つけることができるでしょう。

果実や花の蜜、昆虫など様々なものを食べ、果実が生る木などでは他の野鳥とよく争っており、特に同じように果実や花の蜜を好むメジロを追い払う姿がよく見られます。秋には柿の木などに群がっている姿もよく見られます。

秋には大群で渡りを行うものもおり、海岸沿いの岬などでは海上を黒い塊となって飛ぶ姿が見られます。このヒヨドリの群れを狙ってハヤブサが出現することも多いので、併せて探してみるといいでしょう。

また、ヒヨドリは日本以外で見ることが難しい野鳥で、海外からやって来るバードウォッチャーの方に非常に人気の野鳥です。

スポンサーリンク

東京港野鳥公園【東京都】

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント 東京港野鳥公園

東京都大田区にある東京港野鳥公園には主に留鳥としてヒヨドリが生息しています。

ヒヨドリを探す際は西園にある自然生態園や芝生広場や東園にある東観察広場周辺がおすすめです。林縁や水場を中心に探してみるといいでしょう。

また、園内には各所に野鳥観察小屋あるので、気温が高い日や天気があまりよくない日はそれらの場所からヒヨドリを探すといいでしょう。その際は目の前に水場や林が広がっている3号観察小屋がおすすめです。

園内にはボランティアスタッフの方が巡回しているので、ヒヨドリが見つからない場合は尋ねてみるのもいいでしょう。

関連記事:東京港野鳥公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

富津岬【千葉県】

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント 富津岬

千葉県富津市にある富津岬では、主に留鳥としてヒヨドリが生息しています。

富津岬には富津公園があり、広い林の中を遊歩道が通っています。松を中心とした明るい林なので、遊歩道を歩きながらヒヨドリを探すといいでしょう。遊歩道各所にある広場や、大池周辺の観察の森ゾーンなどがおすすめです。

富津岬は渡り鳥の中継地としても有名な場所で、秋には渡りを行うヒヨドリの大群が見られます。中の島展望台や、岬の突端にある明治百年記念展望台の上から高倍率の望遠鏡やフィールドスコープなどで観察してみるといいでしょう。渡りの時期には猛禽類も非常によく見られる場所なので、ヒヨドリと併せて探してみるといいでしょう。

また、富津公園はランニングコースとしても有名な場所で、休日には多くのランナーで賑わうので野鳥の観察は平日に行うのがおすすめです。

関連記事:富津岬で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

生田緑地【神奈川県】

ヒヨドリの生息地 生田緑地

神奈川県川崎市にある生田緑地には主に留鳥としてヒヨドリが生息しています。

ヒヨドリは生田緑地のほぼ全域で見られるので、緑地内を通る遊歩道を歩きながら探していくといいでしょう。

ヒヨドリを探す際は他の野鳥も多く見られる野鳥の森やあじさい山、つつじ山などで探すのがおすすめです。これらの場所は斜面林を上から見渡せるポイントも多いので、木々の上の方を飛び回るヒヨドリも目線の高さで観察することができます。

緑地内はアップダウンが多いので体力に自信のない方は中央広場周辺の林縁などで探すといいでしょう。

人の少ない場所でゆっくりとヒヨドリを探したい場合は飯森山広場周辺がおすすめです。ただし、この辺りは春から秋にかけてスズメバチが多いポイントなので観察の際は十分注意しましょう。

スポンサーリンク

城ヶ島【神奈川県】

ヒヨドリの生息地 城ヶ島

神奈川県の三浦半島の突端にある城ヶ島には留鳥として多くのヒヨドリが生息しています。

ヒヨドリは島内の全域に生息しているので、特に探さなくても島内を歩いていれば観察することができるでしょう。島の東側にある県立城ヶ島公園が開けた場所や明るい林が多いので、ヒヨドリを観察するのに特におすすめのポイントです。

晴れに日には島の南側の砂浜や岩場を歩きながら、斜面林を探すのもおすすめです。順光になるのでかなり良い条件でヒヨドリを観察することができます。

城ヶ島ではイソヒヨドリも多く生息しています。名前に同じ「ヒヨドリ」と付いていますが、生態も行動もかなり違うので、2種の違いを比べてみるといいでしょう。

関連記事:城ヶ島で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

渡良瀬遊水地【栃木県他】

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント 渡良瀬遊水地

栃木県他4県にまたがる渡良瀬遊水地では主に留鳥としてヒヨドリが生息しています。

谷中湖周囲の林や旧谷中村跡、渡良瀬川や巴波川沿いの林を中心に探すといいでしょう。

渡良瀬遊水地は関東地方でも有数の探鳥地で、季節ごとに様々な種類の野鳥を観察することができます。ヒヨドリは留鳥として1年を通して観察できるため、ヒヨドリの他に観察したい野鳥が見られる時期に行くのがいいでしょう。

渡良瀬遊水地は猛禽類の越冬地として非常に有名な場所なので、冬に猛禽類とヒヨドリが同時に観察できる巴波川や渡良瀬川沿いが特におすすめです。

渡良瀬遊水地は広大なので、レンタサイクルで自転車を借りて各所を回るのもおすすめです。

関連記事:渡良瀬遊水地で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

戦場ヶ原【栃木県】

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント 戦場ヶ原

栃木県日光市にある戦場原では主に留鳥として湿地周囲の林にヒヨドリが生息しています。

林縁を見渡せる湯川沿いの自然研究路や、比較的人の少ない小田原ヶ原方面の遊歩道で探すといいでしょう。特に自然研究路では秋にズミの実を始めとしたヒヨドリが好む木の実が多く見られるのでおすすめのポイントです。

落葉樹の多い戦場は原では冬になると林の木々のほとんどの葉が落ちて、ヒヨドリを非常に見つけやすくなります。特に冬の戦場ヶ原の林はベニヒワやイスカなどの人気の冬鳥が見られるポイントとして有名なので併せて探してみるといいでしょう。

関連記事:戦場ヶ原で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

軽井沢野鳥の森【長野県】

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント 軽井沢野鳥の森

長野県軽井沢町にある軽井沢野鳥の森では主に留鳥としてヒヨドリが生息しています。

ヒヨドリは留鳥として1年を通して観察することができますが、軽井沢野鳥の森はツキノワグマの生息地としても有名な場所なので、ヒヨドリの観察はツキノワグマが冬眠する冬がおすすめです。

冬には林内にあるヤドリギの実を食べにやって来るので、同じくヤドリギの実を好んで食べるヒレンジャクと併せて観察するのがおすすめです。ヤドリギは湯川沿いに多いので、湯川沿いを通る小瀬林道で探すといいでしょう。

関連記事:軽井沢野鳥の森で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

戸隠森林植物園【長野県】

ヒヨドリの生息地と探す際のポイント 戸隠森林植物園

長野県長野市にある戸隠森林植物園では園内の林にヒヨドリが主に留鳥として生息しています。

小川の小径など水場の近くを通る遊歩道で探すのがいいでしょう。一部の遊歩道はバリアフリー化されており非常に歩きやすく、おすすめです。

秋には園内のいたるところに木の実ができるので、それらの木の実が生っている場所を中心に探すのがおすすめです。

また、戸隠森林植物園はコルリやノジコなどの夏鳥や、秋に見られるムギマキやマミチャジナイが特に有名な場所なので、留鳥のヒヨドリを探しに行く際は、それらの野鳥が見られる時期に行くといいでしょう。

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク