具志干潟と三角池で探鳥した後は、金城ダムへ行ってきました。

東京でいうヒヨドリくらいお馴染みになったシロガシラ。

沖縄に来た当初は珍しくてバシバシ写真を撮っていましたが、沖縄ではシロガシラは害鳥と聞いて驚きました。
橋の上ではゴイサギが獲物を狙って一生懸命首を動かしていました。

首が伸びているのでえらくスマートに見えます。
ゴイサギの赤い虹彩はいつ見ても綺麗。

バンは前回もこの場所に複数羽でいたので、この奥に巣がありそうな予感。

バンの近くにもゴイサギ。

ハブに注意しながらのバードウォッチングとも今回で当分おさらば。

バリケンは首里城公園から遠征しているのでしょうか。

そしてここにもゴイサギ

すぐ近くにはホシゴイも。

ゴイサギやホシゴイの目線の先にはキセキレイ。

もう少し早い時期に来てツメナガセキレイも見たかったところです。
今回確認した野鳥
アオサギ
キセキレイ
ゴイサギ
シロガシラ
バリケン
バン


コメント