クロサギが見られる生息地と探す際のポイント

クロサギが見られる生息地と探す際のポイント

クロサギは主に留鳥や漂鳥として海岸沿いの岩場などに生息しています。

干潮時に広い岩場が出現する場所で探すのがおすすめです。黒い姿は岩場で保護色となり、じっとしていると非常に見つけづらいので、一見クロサギがいないように見えても双眼鏡などでじっくり探すといいでしょう。

クロサギには全身真っ白な白色型もおり、主に沖縄などの南西諸島で見られます。

クロサギ 白色型
白色型のクロサギ

同じ場所で黒色型と白色型が同時に見られることもあるので、同時に見られた際は2種の違いについてじっくり観察してみるといいでしょう。

クロサギの観察は海岸沿いの岩場が多くなると思いますが、岩場での観察は転倒する危険がかなり高いので、クロサギを観察する際は足元に十分注意しましょう。

スポンサーリンク

城ヶ島【神奈川県】

クロサギの生息地 城ヶ島

神奈川県の三浦半島突端にある城ヶ島には主に留鳥としてクロサギが生息しています。

島の周囲の岩場を中心に探すといいでしょう。県立城ヶ島公園の東端の安房崎、島の南側にある馬の背洞門から西端の長津呂崎までが岩場を歩くことができます。時間帯に合わせて岩場が順光になる場所で探すといいでしょう。

安房崎と馬の背洞門は岩場まで階段を下りる必要がありますが、長津呂崎は駐車場やバス停から急なアップダウンもなく岩場まで行くことができるので、クロサギを探しやすく、特におすすめのポイントです。

岩場は滑りやすく、転倒の危険があるので、クロサギを探す際は足場に十分注意しましょう。特に強風の日は波が高くなり非常に危険なので観察は絶対に控えましょう。

関連記事:城ヶ島で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

江の島【神奈川県】

クロサギの生息地 江ノ島

神奈川県藤沢市にある江の島では主に冬に島周囲の岩場でクロサギを見ることができます。

岩場は南西にある稚児ヶ淵や南東のテトラポッド前の堤防から見ることができます。

稚児ヶ淵までは徒歩だとアップダウンが激しく大変なので、遊覧船のべんてん丸を利用するのがおすすめです。

南東のテトラポッド前の堤防の上からは海上にある岩場を見ることができるので、岩場が広がる干潮時に行くといいでしょう。堤防は駐車場に隣接しているので、車で行く場合は一番のおすすめポイントです。

スポンサーリンク

真鶴半島自然公園【神奈川県】

クロサギの生息地 真鶴半島自然公園

神奈川県足柄下郡の真鶴半島にある真鶴半島自然公園には主に留鳥としてクロサギが生息しています。真鶴半島は東側に飛び出ているので、順光となる午後の時間帯に探しに行くのがおすすめです。

クロサギを探す際は三ツ石海岸がおすすめです。岩場まで歩いて行くことができ、広い範囲を見渡しながらクロサギを探すことができます。

三ツ石海岸は磯遊びもでき、休日には家族連れで賑わうことが多いので、クロサギを探しに行く際は平日などの人の少ない時間帯に行くのがいいでしょう。

スポンサーリンク

君ヶ浜しおさい公園【千葉県】

クロサギの生息地 君ヶ浜しおさい公園

千葉県銚子市にある君ヶ浜しおさい公園周辺には主に留鳥としてクロサギが生息しています。君ヶ浜しおさい公園は海岸沿いに砂浜が広がる公園ですが、砂浜の北側と南側に磯があり、クロサギは主にその磯で見ることができます。

君ヶ浜しおさい公園は土日や祝日は利用者が多く、磯も磯遊びで賑わいクロサギの観察が難しくなるので平日の早朝などなるべく人の少ない時間帯に行くのがおすすめです。撮影はせず、観察だけが目的なら磯にほとんど人がいない小雨の降る日に行くといいでしょう。

クロサギは君ヶ浜しおさい公園周辺の磯などがある海岸沿いなら、どこでも見られる可能性があるので、君ヶ浜しおさい公園でクロサギが見つからない場合は周囲の海岸沿いを探していくといいでしょう。

スポンサーリンク

豊崎干潟【沖縄県】

クロサギの生息地 豊崎干潟

沖縄県豊見城市にある豊崎干潟には主に留鳥としてクロサギが生息しています。

豊崎干潟はアウトレットモールあしびなーの目の前にあり、買い物や観光のついでにクロサギを探すことができるおすすめの探鳥地です。

豊崎干潟でクロサギを探す際は、西端の豊崎海浜公園付近で探すのがおすすめです。夢咲橋の上から水際を中心に探していくといいでしょう。干潮時には露出した磯の上を歩き回って採餌し、見つけられる可能性が高くなるので、できれば干潮時に行くといいでしょう。

また、豊崎干潟は秋から春にかけて非常に多くの水鳥が見られる場所なので、クロサギを探しに行く際はクロサギ以外にも数多くの野鳥を観察することができる夏以外に行くことをおすすめします。

関連記事:豊崎干潟で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

米須海岸【沖縄県】

クロサギの生息地 米須海岸

沖縄県糸満市にある米須海岸には主に留鳥としてクロサギが生息しています。

米須海岸は干潮時に広大な岩場が出現します。視界を遮るものは何もないため、高倍率の双眼鏡やフィールドスコープなどでクロサギを探すといいでしょう。

干潮時は岩伝いにかなり沖の方まで行くことができますが、油断するとすぐに戻れなくなるので注意しましょう。満潮から干潮なる時間帯に海岸で潮に追われて近づいてくるクロサギを待つのもおすすめです。

米須海岸では黒色型と白色型の両方が見られるので同時に見られた場合は両種の違いを比べてみるのもいいでしょう。

関連記事:米須海岸で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

宮古島【沖縄県】

クロサギの生息地 宮古島

沖縄県の宮古島には主に留鳥としてクロサギが生息しています。

宮古島では黒色型・白色型、共に見ることができ、岩場の多い海岸沿いで見ることができます。

宮古島は夏にアジサシ類やリュウキュウアカショウビン、リュウキュウサンコウチョウが普通に見られるので、初夏にそれらの野鳥と併せてクロサギを探しに行くのがおすすめです。

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
野鳥情報.com