具志干潟で観察した後は瀬長水路を通って、三角池へ。

瀬長水路ではヘラサギが採食中でした。

三角池へ到着するとオオフラミンゴはいつもの位置で休憩中。

結局オオフラミンゴは沖縄滞在中ずっといてくれました。
オオフラミンゴの手前ではヘラサギが採食中。

フェンスがあるためか、毎回目の前まで来てくれます。

今回はヘラサギの隣でクロツラヘラサギも採食中。

この2羽は遠くにいると全く同じシルエットなので、顔とくちばしがよく見えないと区別がつきません。
クロツラヘラサギも近くでよく顔を見せてくれました。

相変わらず数の多いセイタカシギ。

沖縄ではこんなに多いヒバリシギも今回で一旦見納め。

今回は干潮に近かったので、シマアジは干潟で佇んでいました。

その後、バンと仲良く採食を始めました。

訪れるたびに新しい野鳥に出会える三角池は沖縄の中で一番お気に入りの探鳥地となりました。
また次回沖縄を訪れたときは一番に探鳥に行きたいと思います。
今回確認した野鳥
オオフラミンゴ
クロツラヘラサギ
シマアジ
セイタカシギ
バン
ヒバリシギ
ヘラサギ


コメント