今日は京浜島にあるつばさ公園へ探鳥に行ってきました。

先日、多摩川でセイタカシギを観察したので、そろそろつばさ公園の干潟にもシギチドリが来ていないかと思い干潮の時間を狙って行ってきました。
いい感じで干潟が出ていたので野鳥を探すと、いたのはツグミ。

ツグミが干潟にいるイメージはなかったので、遠目で見たときはシギチドリと勘違いしてしまいました。
干潟で一番数が多かったのはムクドリ。

大群でエサを探していました。
ムクドリに次いで数が多かったのはハクセキレイ。

シルエットがハクセキレイに似ていて見逃しかけましたが、岩場にはタヒバリもいました。

その後、いくら干潟を探せど、渡りのシギチドリはおらず、イソシギが歩いていただけでした。
前回はかなりの数がいたカモたちも、ほとんどいなくなっていました。
残っていたのはオナガガモ。

コガモ。

スズガモのメス。

その他にはカルガモがいる程度でした。
オオバンはいつも通り多くいました。

カンムリカイツブリも1羽だけ。

対岸の羽田空港側の干潟には、アオサギが佇んでいました。

遠くにできた干潟ではセグロカモメとたくさんのユリカモメがいました。

シギチドリを諦めて帰ろうとすると、テトラポッドの上にイソヒヨドリを発見!

青と赤のキレイなオスでした。

今回確認した野鳥
アオサギ
イソシギ
イソヒヨドリ
オオバン
オナガガモ
カルガモ
カワウ
カンムリカイツブリ
コガモ
スズガモ
スズメ
セグロカモメ
タヒバリ
ツグミ
ムクドリ
メジロ
ユリカモメ


コメント