2024年4月7日栃木県など3県にまたがる渡良瀬遊水地へバードウォッチングに行ってきました。
今回は谷中湖西側の湖沿いから探鳥を開始。
渡良瀬遊水地の谷中湖の西側では過去のこの時期に何度かニュウナイスズメを観察していたので、今回も期待して谷中湖沿いの木々を探し回りました。
谷中湖沿いでのニュウナイスズメは木々の上の方を飛び回ることが多いので、木々の上の方を中心に探していると、コムクドリを発見。
コムクドリは1羽で行動していたようで、周囲にこの個体以外のコムクドリは見つかりませんでした。
コムクドリを観察していると、すぐそばにニュウナイスズメの群れを発見。

ニュウナイスズメ
ニュウナイスズメの群れは予想通り木々のかなり高い場所を飛び回っており、鳴きながら木々の花芽を食べて回っていました。
ニュウナイスズメの群れは雌雄が入り混じっており、数十羽の群れでしたが高い場所から降りてきてくれることはなく、観察に苦労しました。

ニュウナイスズメのメス
ニュウナイスズメの群れがいた場所のすぐ近くの木にやってきたのはアオゲラ。

アオゲラ
アオゲラは少し細い枝に止まっていたので、初めは別の野鳥かと思いました。
ニュウナイスズメの群れをじっくりと観察した後は、再び谷中湖沿いで野鳥を探しました。
ニュウナイスズメの群れがいた場所から少し離れ場所にいたのはシメ。

シメ
シメは1羽の単独行動をしていました。
谷中湖沿いで野鳥を探したとは谷中湖北側にあるヨシ原浄化施設へ。

ヨシ原浄化施設
ヨシ焼き後の少し残ったヨシ原ではオオジュリンが見られました。

オオジュリン
ヨシ原沿いの木のてっぺんにいたのはモズ。

モズ
ヨシ原の駐車場側にはオナガの群れも見られました。

オナガ
ヨシ原浄化施設の近くにあるコウノトリ人工巣塔にはコウノトリがいましたが、距離があり後頭部が見えるだけで満足に観察することはできず。

コウノトリ
コウノトリを見た後は、第2調節池へ。
第2調節池ではノスリが見られ、人工巣塔にはコウノトリも見られましたが、こちらも遠かったので双眼鏡での観察にとどめました。

ノスリ
鷹見台近くの谷中橋傍にはチョウゲンボウが止まっていました。

チョウゲンボウ
チョウゲンボウは昆虫を捕まえた様で細い枝に止まりならが器用に食べる姿が見られました。
谷中橋から少し歩いたところにいたのはツルシギ。

ツルシギ
ツルシギは2羽見られましたが、かなり遠くにいたので満足に観察することはできませんでした。
今回確認した野鳥
アオサギ
ウグイス
オオジュリン
オナガ
カワラヒワ
キジ
コウノトリ
コガモ
コジュケイ
コムクドリ
シジュウカラ
シメ
スズメ
セッカ
チョウゲンボウ
ツグミ
ツルシギ
ニュウナイスズメ
ヒバリ
ヒヨドリ
ホオジロ
メジロ
モズ
コメント