昨日は千葉県習志野市にある谷津干潟に渡りのシギチドリを見に行ってきました。
まずは自然観察センターに隣接する淡水池の野鳥観察壁へ。
コガモやカルガモに混じってエクリプスのオナガガモの雄がいました。

エクリプスのオナガガモ
干潟の東側へ向かうと、10羽程度のトウネンの群れが採食中。

トウネンの群れ
群れの中には足環のついたトウネンも混じっていました。

足環のついたトウネン
群れで見れることが多いキアシシギは今回は珍しく単独で採食していました。

キアシシギ
干潟の遠くのほうでは冬羽に変わった2羽のダイゼンが見られました。

ダイゼン
ダイゼンの他にも遠くにシギチドリの群れが降り立つのが見えましたがあまりにも遠すぎて識別はできず。
帰りに再び淡水池を覗くとカワセミが魚を狙ってダイブを繰り返していました。

カワセミ
今回確認した野鳥
アオサギ
ウミネコ
オナガガモ
カルガモ
カワセミ
キアシシギ
キジバト
コガモ
コサギ
スズメ
ダイサギ
ダイゼン
トウネン
ハクセキレイ
ムクドリ
コメント