昨日は新潟にあるラムサール条約登録湿地「佐潟」へ行ってきました。

行くまで佐潟の読みを「さがた」だと思っていましたが正しくは「さかた」だそうです。
駐車場ではハクセキレイの幼鳥が一羽でぽつんといました。

幼鳥らしく警戒心がほとんどなく近くまでトコトコ寄ってきました。
ホオジロは畑のスプリンクラーに止まって囀っていました。

もし突然水が出たらどうするんでしょうか。
気になります。
周りにヨシや木がたくさんあるのに人工物の上で囀るオオヨシキリ。

最近どこに行ってもオオヨシキリばかりなのでさすがに飽きてきました(笑)
コヨシキリもいないかと探し回りましたが見つからず。
モズは畑の周りを飛び回っていました。

虫を引っぱり出そうと悪戦苦闘しているコゲラ。

なかなか引っぱり出せなかったようで結構長い間くちばしを穴に突っ込んでいました。
佐潟沿いの林ではエナガの幼鳥がたくさんいました。

普段からかわいいエナガですが幼鳥はさらにかわいいですね。
エナガの幼鳥を見ているとサンコウチョウがホイホイと鳴きながら目の前に止まりましたが、すぐに林の奥へ。
その後も何度も近くに来ましたが、一向にじっとしていてくれませんでした。
ただ、サンコウチョウにしては珍しく目線よりしたで飛び回っていたため写真は撮れませんでしたが、ばっちり見ることはできました。
次はサンコウチョウの写真をちゃんと撮れるようにもっと長い時間粘りたいと思います。
今回確認した野鳥
アオサギ
エナガ
オオヨシキリ
カワラヒワ
キジ
コゲラ
サンコウチョウ
ハクセキレイ
ホオジロ
モズ


コメント