2022年6月10日、夏鳥を観察しに東京都羽村市にある羽村堰へ。
羽村堰の下流にある堰から探鳥を始めると上空をイワツバメの大群が飛び回っていました。
土手の上から飛び回るイワツバメを観察していると、数羽が土手に降りてきて巣材集めをしている姿が見られました。
イワツバメの大群の中には数羽のヒメアマツバメが見られましたが、こちらは地面に降りてきてくれることはなく、写真に収めることはできませんでした。
この辺りはササゴイが見られるポイントなので、水際を中心に探してみましたが、残念ながらササゴイを見つけることはで来ませんでした。
羽村堰下橋を右岸に向かって渡っている途中に、遠くに止まるカワセミを発見。
かなり距離があったのと、すぐに飛んで行ってしまったので、満足に観察することはできませんでした。
羽村堰の右岸ではホオジロやカイツブリの幼鳥などが見られました。
右岸ではあまり野鳥が見つからなかったので、そのまま浅間岳の登山道へ。
登山道へ入るとすぐにキビタキのさえずりが聞こえましたが、姿は確認できず。
しばらく登ると幼鳥を含めたヤマガラの家族がいたので観察していると、キビタキのオスが近くに来てくれましたが、すぐに林の中へ消えてしまい、双眼鏡で一瞬観察するのがやっとでした。
今でも雨が降りそうなほど暗い状況だったので、エナガの群れやメジロなども見られましたが写真は撮らずに双眼鏡での観察のみにしました。
羽村堰に戻るとツバメが電線で休んでいたので、少し観察。
羽村堰下橋を左岸に向かってわたっていると、上流方向のかなり遠い場所にオシドリのオスを発見。
写真には写っていませんが、右側の草むらにオシドリのメスもおり、ペアで行動しているようでした。
この時期にオシドリが平地で見られるのは珍しいので怪我でもしているのかと思いましたが、通行人に驚いて上流方向へペアで飛んで行ったので、怪我はしていないようでした。
今回確認した野鳥
羽村堰
アオサギ
イワツバメ
オオヨシキリ
カイツブリ
ガビチョウ
カルガモ
カワウ
カワセミ
キジバト
シジュウカラ
スズメ
セッカ
ツバメ
トビ
ハクセキレイ
ヒメアマツバメ
ホオジロ
ホトトギス
ムクドリ
浅間岳
エナガ
ガビチョウ
キビタキ
コゲラ
シジュウカラ
メジロ
ヤマガラ
コメント