ホオジロガモが見られる生息地と探す際のポイント

出典:写真AC

ホオジロガモは主に冬鳥として海岸沿いや湖沼、河川などで見られる野鳥です。名前の通りオスは白い頬が特徴で、顔がはっきりと確認できれば他のカモ類とは簡単に識別することができます。

群れで見られることが多い野鳥で、集団で潜水を繰り返している姿がよく見られます。その際は遠くにいる場合でも黒い集団が消えたり現れたりしているように見えるので、見つけるのは容易です。

海岸沿いなどでホオジロガモを探す際は、少しでも水際に寄ってくる確率があがるように、満潮の時間を狙っていくといいでしょう。

関連記事:ホオジロガモを確認した場所のブログ記事一覧

スポンサーリンク

葛西臨海公園【東京都】

ホオジロガモの生息地 葛西臨海公園

旧江戸川

東京都江戸川区にある葛西臨海公園には主に冬鳥としてホオジロガモが生息しています。

ホオジロガモを探す際は隣接する葛西海浜公園の西なぎさや旧江戸川探すのがおすすめです。西なぎさは入場時間が決められているため、早朝にホオジロガモを探す際は旧江戸川がいいでしょう。

葛西臨海公園は冬に多くの水鳥が越冬にやって来る場所で、その中でもホオジロガモは比較的数が少なく、水鳥の大群の中からホオジロガモを見つけるのは非常に難しいので、フィールドスコープがあると便利です。

また、葛西臨海公園でホオジロガモを探す際は水際にホオジロガモがやって来る可能性が高くなる満潮時を狙っていくといいでしょう。

関連記事:葛西臨海公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

羽村堰【東京都】

ホオジロガモの生息地 羽村堰

東京都羽村市にある羽村堰周辺には主に冬鳥としてホオジロガモが生息しています。

ホオジロガモはある程度の水深がある羽村堰の上流でよく見らます。堰のすぐ下流には羽村堰下橋があり両岸を往復することができるので、太陽の位置に合わせて順光になる方からホオジロガモを探すといいでしょう。

羽村堰上流の右岸は水際まで出ることができます。そのため運が良ければかなり近くでホオジロガモを観察できる可能性がありますが、体を隠せるポイントはほぼないので、ホオジロガモを見つけたら姿勢を低くしてホオジロガモが近づいてくるのをじっと待つといいでしょう。

関連記事:羽村堰・浅間岳で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

日の出海岸【千葉県】

ホオジロガモの生息地 日の出海岸

千葉県浦安市にある日の出海岸には主に冬鳥としてホオジロガモが生息しています。

日の出海岸は堤防沿いを歩道が通っており、堤防をブラインド代わりにしてホオジロガモを観察することができます。日の出海岸は午後に順光で海を見渡すことができるので、ホオジロガモを探しに行く際は午後がいいでしょう。

小さな三脚を利用して堤防の上にフィールドスコープを設置するとホオジロガモが探しやすくおすすめです。

日の出海岸も干潮時には野鳥との距離が離れてしまうので、満潮時を狙っていくといいでしょう。

関連記事:日の出海岸で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

磯部頭首工【神奈川県】

ホオジロガモの生息地 磯部頭首工

神奈川県を流れる相模川中流域にある磯部頭首工周辺には主に冬鳥としてホオジロガモが生息しています。

磯部頭首工は左岸からの観察になるため、ホオジロガモを探す際は順光で観察できる早朝がおすすめです。堰自体は立入禁止のため、ホオジロガモが堰にいる場合は距離があることが多いので、高倍率の双眼鏡などがあると便利です。

磯部頭首工の下流には水際まで出られるポイントもあるので、堰周辺でホオジロガモが見つからない場合は堰の下流で探すのもいいでしょう。

関連記事:磯部頭首工で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

涸沼【茨城県】

ホオジロガモの生息地 涸沼

茨城県中部にある涸沼には主に冬鳥としてホオジロガモが生息しています。涸沼は水際に出ることができるポイントがいくつもあるので、順光になるポイントから湖上を見渡してホオジロガモを探すといいでしょう。

ホオジロガモは水際から遠い場所にいることが多いので、観察の際はフィールドスコープがあると便利です。

涸沼は広大なので、ホオジロガモ以外に多くの野鳥が期待できる砂並草原のある東側や西端の涸沼大橋周辺などポイントを絞って探すといいでしょう。

関連記事:涸沼で見られる野鳥と観察ポイント

 

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク