今日は、そろそろヒレンジャクが来ていないかと東高根森林公園へ行ってきました。

到着してすぐに北口のヤドリギへ

カメラマンが一人もいなかったので、ヒレンジャクは来ていないとすぐにわかりました。
気を取り直して、園内を散策。
落ち葉の敷き詰められた斜面には、予想通りのシロハラ。

今日はシロハラの声は一度も聞きませんでしたが、ガサゴソと落ち葉をひっくり返すので、すぐに居場所が分かりました。
シロハラの他にもガサゴソと落ち葉をひっくり返している鳥がいたので確認してみると、トラツグミでした。

低い木や草が多い場所だったので、トラツグミの顔をやっと確認できる程度でした。
池にはカルガモしかいないと思っていましたが、マルガモが一羽混じっていました。

カルガモの群れから一定の距離を置いており、少し居づらそうにしていました。
今日はカワセミが大人気で、歩道の近くに止まって愛嬌を振りまいていました。

東高根森林公園は首都圏でも屈指のカワセミ観察スポットだと思います。

今日も長い間、ゆっくり観察させてくれました。
コゲラがコツコツ枝を突いていた近くではメジロが同じように木の幹を駆け上がっていきました。

木を登る姿だけを見たらキバシリとそっくり。
メジロを見ていると、目の前の藪からシメが飛び出してきました。

飛び出した後は動かずじっと太陽の方を見つめていました。
園内を歩いていると、上から何かが大量に落ちてきたので上を見てみると、ほぼ真上にイカルの群れを発見。

落ちて来たものの正体はイカルが食べ散らかした残りかす。
しきりに枝を使ってくちばしを掃除していました。
その後、超逆光の位置に止まり、双眼鏡でも見るのがつらくなったので帰宅しました。

期待していたヒレンジャクはまだ来ていなかったので、また近いうちに探しに来たいと思います。
今回確認した野鳥
イカル
エナガ
カルガモ
カワセミ
キジバト
シジュウカラ
シメ
シロハラ
ツグミ
トラツグミ
マルガモ
メジロ


コメント