オオルリとルリビタキの違いと見分け方

オオルリとルリビタキの違いと見分け方

オオルリとルリビタキは共に日本で見られる青い鳥の中でも代表的な野鳥です。

その美しい青い姿に、両種とも綺麗な声でさえずるので野鳥の中でも特に人気のある野鳥です。

好む環境が違うため、同時に見られる機会は少ない野鳥ですが、両種とも山地での観察機会は多い野鳥なので識別ポイントは押さえておきましょう。

【PR】スマホ用野鳥識別アプリはこちら

 

スポンサーリンク

見た目の違い

ルリビタキ オオルリ 違い 

共に頭から背中までが青色ですが、まったく同じ色ではなく、オオルリは濃い青色、ルリビタキは水色に近い明るい青色をしています。そのため全体的にオオルリは暗い印象、ルリビタキは明るい印象を受けます。もちろん個体差はあり、光の当たり具合によっても変わることもあるので注意しましょう。

 

オオルリ ルリビタキ 眉班 違い

ルリビタキは目の上と嘴の間に短い白色の眉班がありますが、オオルリに白い眉班はありません。

また、お腹が白いのは共通していますが、そのお腹の両脇はオオルリが黒色、ルリビタキが黄色もしくはオレンジ色となっています。

 

大きさはオオルリの方が少し大きいですが、よほど見慣れていないとわからない程度の違いです。

スポンサーリンク

見られる時期の違い

オオルリは主に夏鳥として初夏から夏にかけて山地の林に飛来し、春と秋の渡りの時期には短い期間ですが平地でも見られます。

ルリビタキは漂鳥として主に夏は高地、冬は低山や平地で見ることができます。

そのため両種が同時に観察できる時期は初夏から夏の亜高山帯の林か、両種が平地でも見られるようになる春か秋の渡りの時期になります。真冬の場合はルリビタキでほぼ間違いないでしょう。

 

スポンサーリンク

生息環境の違い

両種とも繁殖期は主に山地の林に生息していますが、山地の林といってもそれぞれ好む環境は異なります。

オオルリは飛んでいる昆虫を飛びながら捕食するという特徴があるので、エサとなる羽虫が多い渓流沿いの林を好みます。

反対にルリビタキは地面で採餌することも多いため、林の中でも隠れる場所の多い下草の生えた場所を好みます。

そのため、オオルリは目線より高い場所、ルリビタキは目線より低い場所で見られることが多いです。

 

また、オオルリは低山の林にも生息していますが、繁殖期のルリビタキは主に亜高山帯に生息しており、低山で見られることはほぼありません。

 

オオルリとルリビタキが観察できるおすすめの場所は下記の記事で紹介しています。

関連記事:オオルリの生息地と探す際のポイント

関連記事:ルリビタキの生息地と探す際のポイント

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク