カンムリカイツブリ

茨城県の探鳥地

涸沼の野鳥 ホオジロガモとタゲリ

昨日の小木津山森林公園の帰りに先日タゲリを観察した涸沼へ寄ってきました。今回は真昼間の晴天で日差しが強かったので太陽を考慮して涸沼の南側から観察しました。芦原にいたスズメの群れの中にはオオジュリンが混ざっていました。スズメがあまりにも多いの...
千葉県の探鳥地

三番瀬海浜公園の野鳥 ハマシギ,チョウゲンボウ,ミユビシギ

先週の土曜日の夕方、少し時間ができたので、三番瀬海浜公園へ行ってきました。到着して早々、逆光の中、スピーカーの上に止まる猛禽を発見。順光の位置に移動して確認すると、チョウゲンボウでした。この場所のお気に入りなのか、足元にはフンがびっしり。そ...
千葉県の探鳥地

手賀沼の野鳥

一昨日は牛久沼に探鳥に行きましたが、ユリカモメなどおなじみの野鳥しか見ることができなかったので帰りに手賀沼に寄ってきました。到着すると、手賀沼には我孫子市の市の鳥であるオオバンが2羽。手賀沼を代表する野鳥だけあって、オオバンは手賀沼に来ると...
茨城県の探鳥地

稲波干拓の野鳥 オオヒシクイ

先日の涸沼の帰りにはオオヒシクイの越冬地である稲波干拓にも立ち寄ってきました。稲波干拓に到着すると早速タヒバリが木と田んぼを行ったり来たりしているのを発見。オオヒシクイについて書かれている看板にはノスリが止まっていました。稲波干拓の脇を流れ...
茨城県の探鳥地

涸沼の野鳥 タゲリ チュウヒ

先月の三連休に小雨の降る中、タゲリを探して茨城県の涸沼へ行ってきました。雨の降る中でも涸沼には多くの水鳥たちがいました。芦原の中から出てきたオオバン。涸沼にいたカモのほとんどはマガモ。マガモは渡ってくるのが早いのか、最近はどこに行ってもマガ...
神奈川県の探鳥地

多摩川河口付近の野鳥 オオジュリン

昨日は久しぶりに多摩川の河口まで行ってきました。多摩川にはまだまだカモたちの姿は少なく、スズガモの群れがちらほら。スズガモの群れに混じってカンムリカイツブリも数羽来ていました。干潟には後ろからカワウに接近されるコサギ。水面をじっと見つめて動...
新潟県の探鳥地

鳥屋野潟の野鳥 メボソムシクイ コサメビタキ

昨日、前回、鳥屋野潟でムシクイを見つけたのに、識別できなかったのでもう一度探しに行ってきました。鳥屋野潟では今回もカンムリカイツブリが一羽で潜水を繰り返していました。そろそろ普通のカイツブリも見たくなってきました。よほど暑かったのか、キジバ...
新潟県の探鳥地

福島潟の野鳥 コヨシキリ クロハラアジサシ

一昨日オオヒシクイの飛来地として有名な福島潟へ行ってきました。ここでも一番に視界に入るのはオオヨシキリ。オオヨシキリは鳴き声が大きすぎて他の野鳥の声が聞き取りづらくなることが難点です。最近、オオヨシキリのいるところで鳴き声ばかりで姿は飛ぶと...
新潟県の探鳥地

鳥屋野潟の野鳥 サメビタキ コムクドリ

今日は新潟市にある鳥屋野潟へ行ってきました。アシ原にいるオオヨシキリは本当に数が多く、鳥屋野潟にいる間、常に囀っていてうるさいくらいでした。オオヨシキリの近くではカッコウも鳴いていましたが、一度だけ鳴きながら頭上を飛んだのが見れただけでした...
スポンサーリンク