昨日、前回、鳥屋野潟でムシクイを見つけたのに、識別できなかったのでもう一度探しに行ってきました。

鳥屋野潟では今回もカンムリカイツブリが一羽で潜水を繰り返していました。

そろそろ普通のカイツブリも見たくなってきました。
よほど暑かったのか、キジバトは水浴びをするわけでもなく水に浸かって微動だにしませんでした。

ツバメの幼鳥は飛ぶとすぐ疲れてしまうのか、飛び立っては頻繁に枝に止まりに戻ってきていました。

モズはなんだか落ち着きがなく飛び回っていました。

自然生態園にいたのは前回見たサメビタキかと思いましたがお腹が真っ白なのでコサメビタキでした。

サメビタキ同様お気に入りの枝があるようで、簡単に撮ることができました。
そしてコサメビタキの近くでやっと見つけたムシクイ。

今回は鳴いてくれたのでメボソムシクイとわかりました。鳴いてくれなかったらまた識別できないところだったので本当に良かったです。
今回確認した野鳥
オオヨシキリ
カンムリカイツブリ
キジ
キジバト
ゴイサギ
コサメビタキ
ツバメ
メボソムシクイ
モズ


コメント