ヨシガモのおすすめ探鳥地
ヨシガモを探す際のポイント
ヨシガモは主に冬鳥として日本にやってきます。
日本に越冬にやってくるカモ類の中では比較的数が少なく、数の多いマガモやコガモの様にどこでも見られるカモではありません。ただし、他のカモ類と同じく群れで行動していることが多いため一部の渡来地では数多くのヨシガモを観察することができます。
ナポレオンハットに似ているオスの頭部は光に照らされるときれいな緑色に輝くため混群の中でもよく目立ちます。
また、オスは三列風切り羽がとても長いのが特徴で水面につくほど垂れ下がっているため、ヨシガモを探す際は顔と羽に注目して探してみましょう。
皇居【東京都】
皇居を囲むお濠には冬にヨシガモの群れがやってきます。
観光客やランナーなど人が多い皇居ではヨシガモも人に慣れており、他の場所よりも近くで観察できる可能性が高いです。二重橋の近くなど観光も兼ねてヨシガモを探してみるといいでしょう。
土日や祝日はランナーと一般の観光客が多いので、ヨシガモを探す際はできれば平日に行くことをおすすめします。
北印旛沼【千葉県】
千葉県北部にある北印旛沼では冬にヨシガモの群れがやってきます。
ヨシガモを探す際は沼の南西部が水面との距離が近くおすすめです。ただし、北印旛沼の西側はサイクリングロードにもなっているため
北印旛沼はかなり広いため上記の皇居よりも探すのは大変ですが、北印旛沼はヨシガモの他にも数多くの野鳥が見られるため一日中バードウォッチングが楽しめます。
管理人がヨシガモを確認した場所一覧
皇居【東京都】
清水公園【千葉県】
新川耕地【千葉県】
渡良瀬川【埼玉県】