ヨシガモが見られる生息地と探す際のポイント

ヨシガモが見られる生息地と探す際のポイント

ヨシガモは主に冬鳥として湖沼や河川、海岸沿いなどに生息しています。

日本に越冬にやってくるカモ類の中では比較的数が少なく、数の多いマガモやコガモの様にどこでも見られるカモではありません。ただし、他のカモ類と同じく群れで行動していることが多いため一部の渡来地では数多くのヨシガモを観察することができます。

ナポレオンハットに似ているオスの頭部は光に照らされるときれいな緑色に輝くため混群の中でもよく目立ちます。

ヨシガモの生息地

長い三列風切り羽

また、オスは三列風切り羽がとても長いのが特徴で水面につくほど垂れ下がっているため、ヨシガモを探す際は顔と羽に注目して探してみましょう。

スポンサーリンク

皇居【東京都】

ヨシガモの生息地 皇居

東京都千代田区にある皇居には、主に冬鳥として皇居を囲むお濠にヨシガモが生息しています。観光客やランナーなど普段から人が多い皇居ではヨシガモも人に慣れており、他の場所よりも近くで観察できる可能性が高いです。

ヨシガモは二重橋濠や桜田濠でよく見られます。特に二重橋濠は二重橋の目の前を除けば比較的人が少なく、ゆっくりとヨシガモを観察することができます。時間のある場合は各お濠をすべてチェックしてみるといいでしょう。

土日や祝日はランナーと一般の観光客の方が多いので、ヨシガモを探す際はできれば平日に行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

石神井公園【東京都】

ヨシガモの生息地 石神井公園 

東京都練馬区にある石神井公園には主に冬鳥として園内にある三宝寺池に少数のヨシガモがやって来ます。飛来数は多くありませんが、住宅地の中にある公園で普段から人の多い場所なので、ヨシガモは人馴れしており、見つけることができればかなり近くで観察できる可能性が高い場所です。

三宝寺池の周囲には歩道が通っており、歩いて一周することができるので、順光の位置からヨシガモを探すといいでしょう。ただし、池の周囲の歩道は道幅が狭い場所が多いので立ち止まってヨシガモを探す際はベンチがある場所などの道幅が広い場所で探しましょう。水際の杭に止まって休んでいることもあるので、歩道そばの杭も要チェックです。

スポンサーリンク

北印旛沼【千葉県】

ヨシガモの生息地 北印旛沼

千葉県北部にある北印旛沼には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

ヨシガモを探す際は沼の南西部が水面との距離が近くおすすめです。ただし、北印旛沼の西側はサイクリングロードにもなっているため自転車には十分注意しましょう。

風の強い日は水際の杭やパイプの上で休んでいることがあるので、強風の日は水際を要チェックです。ただし、強風の日は風を遮るものは何もないので寒さ対策はしっかりとしていきましょう。

冬の北印旛沼はヨシガモの他にも数多くの水鳥や猛禽類が見られる探鳥地のため、一日中バードウォッチングが楽しむことができます。

関連記事:北印旛沼で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

清水公園【千葉県】

ヨシガモの生息地 清水公園 座生沼

千葉県野田市にある清水公園では、主に冬鳥として公園の西側にある座生川の調節池にヨシガモが生息しています。調節池は歩いて一周をすることができるため、順光の位置からヨシガモを探すといいでしょう。

池の近くから観察できる場所は少なく、ヨシガモとの距離が遠くなりがちになるので高倍率の双眼鏡などがあるといいでしょう。木々の隙間から池が見える場所では水際でヨシガモが休んでいる場合があるので要チェックです。また、調節池はヨシガモの他にオシドリがよく見られるポイントなので、併せて探してみるといいでしょう。

調節池の西側にある歩道は冬に多くの野鳥が観察できるポイントなので、ヨシガモを探すのは西側を中心にするのがおすすめです。

関連記事:清水公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

柏の葉第2水辺公園【千葉県】

柏の葉第2水辺公園 ヨシガモの生息地

千葉県柏市にある柏の葉第2水辺公園には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

ヨシガモは主に園内にある柏の葉第2調整池で見られます。

調整池の周囲は遊歩道が通っており、歩いて1周することができるので、順光になる方からヨシガモを探していくといいでしょう。

ヨシガモが調節池の中央付近にいて距離があり観察が難しい場合は、調節池の西側や南側にあるヨシ原をブラインド代わりに利用してヨシガモが近づいてくるのを待ってみるのもおすすめです。

スポンサーリンク

相模原沈澱池【神奈川県】

ヨシガモの生息地 相模原沈澱池

 

神奈川県相模原市にある相模原沈澱池には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

沈澱池は柵で囲まれていますが、柵の間隔が広いため柵の間から十分観察することができます。上記の写真の様に観察窓もいくつかあるので、そこから観察するのもいいでしょう。

ヨシガモは南側にある取水口の周りを囲んでいる浮きの上で休憩していることがあるので、要チェックです。

沈澱池の北側と西側は立入禁止なので、観察は主に東側と南側からになるので、順光で観察できる午前中から昼過ぎまでがおすすめです。

また、相模原沈澱池は相模原公園に隣接しています。相模原公園はルリビタキやイカルを始めとした多くの冬鳥が観察できる探鳥地なので、併せて訪れてみるといいでしょう。

関連記事:相模原公園・相模原沈澱池で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

相模大堰【神奈川県】

ヨシガモの生息地 相模大堰

神奈川県を流れる相模川の中流域にある相模大堰周辺には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。相模大堰は相模線の社家駅から徒歩5分とアクセスも良く、ヨシガモを始めとした水鳥を気軽に観察できる探鳥地となっています。

相模大堰には歩行者と自転車が通行できる管理橋が架かっており、相模川の両岸からヨシガモを探すことができます。相模大堰の上流側は水際まで出られるポイントがあるので、それらの場所からヨシガモを探していくといいでしょう。その際は太陽の位置に合わせて順光になる方から探していくのがおすすめです。

また、堰の上はヨシガモを始めとした水鳥の休息ポイントになっているため、水面にヨシガモが見当たらない場合はチェックしてみるといいでしょう。

ヨシガモ 相模大堰 カモ類

堰の上で休むヨシガモなどのカモ類

関連記事:相模大堰で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

寒川取水堰【神奈川県】

ヨシガモの生息地 寒川取水堰

神奈川県を流れる相模川の下流域にある寒川取水堰周辺には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

寒川取水堰の下流には神川橋があり、相模川の両岸からヨシガモを探すことができますが、東側には取水口があり、水辺までは少し遠いので、水際近くに道が通っている堰の西側から探すといいでしょう。

堰上流の西側には水際に林や藪があるので、ブラインド代わりにうまく利用すればヨシガモを近くで観察することができるでしょう。

堰のコンクリートブロックはカモ類の休息ポイントになっているため、数の多いマガモやコガモの群れの中にヨシガモが混じっていないか要チェックです。

関連記事:寒川取水堰で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

彩湖【埼玉県】

ヨシガモが見られる生息地 彩湖

埼玉県さいたま市と戸田市にまたがる彩湖には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。彩湖は外周路が整備されているので、歩いて一周することができます。

彩湖は広大なので、管理橋より北側でヨシガモを探すといいでしょう。北東側は展望スペースがいくつかあり、ヨシガモを探しやすいポイントが多いので、順光で観察できる午前中に南側から歩きながら探すといいでしょう。

彩湖では彩湖・道満グリーンパークの管理事務所で自転車を借りられるので、自転車でヨシガモを探すのもおすすめです。

また、彩湖でヨシガモが見られない場合は彩湖と隣接するさくら草公園との間を流れる鴨川で探すといいでしょう。鴨川で探す際は水門の前や、さくら草公園から探すといいでしょう。

関連記事:彩湖で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

芝川第一調節池【埼玉県】

ヨシガモの生息地 芝川第一調節池

埼玉県さいたま市にある芝川第一調節池では主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

調節池の周囲はヨシ原に囲まれており、ヨシガモとの距離が遠くなりがちなので、ヨシガモを探す際は比較的水際に近い調節池の西側から探すといいでしょう。

芝川第一調節池は周囲を遊歩道が通っており、歩いて1周することができるので高倍率の双眼鏡などがある場合は順光の位置から探してみるといいでしょう。

調節池の水位が低い場合はヨシガモを始めとした水鳥との距離がかなり遠くなってしまします。その際は調節池に隣接して流れる芝川を重点的に探すといいでしょう。

関連記事:芝川第一調節で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

つくし湖【茨城県】

ヨシガモの生息地 つくし湖

茨城県桜川市につくし湖には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

つくし湖は周囲に道路が通っており、歩いて一周することができます。つくし湖の北側は堤防の上を歩くことができ、視界を遮るものが何もないためヨシガモを探しやすいポイントですが、昼間は逆光になるため晴れた日は太陽の位置に注意して探すといいでしょう。

つくし湖の南側には水際にヨシ原があり、水面は少し見づらいですが、ヨシ原の際にヨシガモが隠れていることがあるので、ヨシ原の隙間から探してみるといいでしょう。

また、つくし湖は冬にハギマシコやミヤマホオジロなど多くの野鳥が観察できることで有名な筑波山の麓にあるので、筑波山を併せてバードウォッチングを楽しむのもおすすめです。

関連記事:つくし湖で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

福島潟【新潟県】

ヨシガモの生息地 福島潟

新潟県新潟市にある福島潟には主に冬鳥としてヨシガモが生息しています。

福島潟には野鳥観察施設の雁晴れ舎がありフィールドスコープが常設されているのでそこからヨシガモを探すといいでしょう。

徒歩で探す場合は自然学習園などが水際を歩けるため、ヨシガモを探しやすくおすすめです。

冬の福島潟はヨシガモなどのカモ類をはじめ、オジロワシやハイイロチュウヒなどの猛禽類、オオヒシクイやハクチョウなど非常に多くの野鳥が飛来する新潟県内でも有数の探鳥地となります。厳冬期には積雪もあり探鳥が大変になるので、雪が積もる前の初冬に行くのがいいでしょう。

関連記事:福島潟で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

管理人がヨシガモを確認した場所一覧

皇居【東京都】

浮間公園【東京都】

日の出海岸【千葉県】

清水公園【千葉県】

新川耕地【千葉県】

北印旛沼【千葉県】

じゅん菜池緑地【千葉県】

相模原公園【神奈川県】

等々力緑地【神奈川県】

芝川第一調節池【埼玉県】

彩湖【埼玉県】

渡良瀬川【埼玉県】

渡良瀬遊水地【栃木県他】

平磯海岸【茨城県】

福島潟【新潟県】

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
野鳥情報.com