芝川第一調節池で見られる野鳥と観察ポイント
留鳥:オオタカ・キジ・セッカ・ヒメアマツバメ・モズ
夏鳥:イワツバメ・オオヨシキリ・コアジサシ・ツバメ
冬鳥:アカゲラ・アリスイ・オオジュリン・ジョウビタキ・チュウヒ・チョウゲンボウ・ベニマシコ・ミサゴ・ヨシガモ・カモ類・猛禽類
埼玉県さいたま市を流れる芝川沿いにある芝川第一調節池は1年を通して多くの野鳥を観察することができる探鳥地です。
調節池の周囲は遊歩道が通っており、歩いて一周することができます。北西にある越流堤は以前は立入禁止でしたが、工事が終了し、洪水時以外は通行可能になりました。
調節池の周囲はヨシ原に囲まれており、水辺にいる野鳥とは距離が遠いことが多いので観察の際は高倍率の双眼鏡などがあると便利です。
土日は釣り人が多い場合があるので、水鳥の観察を目的としている場合は、比較的人の少ない平日がおすすめです。
芝川第一調節池
芝川第一調節池に冬になると多くの水鳥がやって来ます。
オナガガモやハシビロガモ、オカヨシガモにヨシガモといったカモ類の他に、カンムリカイツブリなども見られます。
池の周囲はヨシ原が広がり、土手から水際までは遠く、水鳥たちとは距離があることが多いので、水鳥を観察する際は比較的水際に近い調節池の西側から観察するといでしょう。
春から夏にかけてはコアジサシがやって来ます。魚を狙って池に繰り返しダイブする姿が見られるので、カモ類と同じく調節池の西側から観察してみるといいでしょう。
ヨシ原
調節池の周囲に広がるヨシ原では、春から夏にかけてツバメやイワツバメがヨシ原上空を飛び回る姿が見られます。時折、飛びながら池で水を飲む姿も見られるでしょう。
ツバメたちはヨシ原沿いに桑の木の周囲でよく見られるので、土手上の遊歩道沿いにある桑の木周辺で探すのがおすすめです。飛び回るツバメやイワツバメの群れの中には留鳥のヒメアマツバメが混じっていることもあるので要チェックです。
初夏のヨシ原ではオオヨシキリやセッカもよくさえずっています。ヨシ原から飛び出た枯れ枝や、点在する木々のてっぺんを中心に探してみるといいでしょう。
冬になるとヨシ原にはアリスイがやって来ます。
普段はヨシ原の中にいるアリスイですが、時折、ヨシ原の中にある枯れ木や低木の上の方に出てきます。
アリスイはモズと縄張り争いを繰り広げることもあるので、モズのけたたましい声が聞こえたら近くにアリスイがいないか探してみるといいでしょう。
その他に冬のヨシ原で見られる野鳥としてはベニマシコ、ジョウビタキ、オオジュリンなどがあげられます。
特に人気の高いベニマシコは北に帰る直前の春先に鮮やかな夏羽が見られることがあるので、下旬辺りに探してみるといいでしょう。
冬のヨシ原ではノスリやチョウゲンボウ・チュウヒなどの猛禽類も見られます。ヨシ原の中には猛禽類が止まりやすい木々も多いので、それらの場所を中心に探していくといいでしょう。
チュウヒはヨシ原の上を飛び回り運が良ければ堤防の上から目線の高さで観察することができます。
オオタカは留鳥として生息しているため、一年を通して観察できるチャンスがあります。
また猛禽類はカラスの群れにモビングをされていることもあるので、カラスの群れが鳴きながら上空を飛び始めたら要チェックです。
管理人が確認した野鳥
アオサギ
アオジ
アカゲラ
アリスイ
イワツバメ
エナガ
オオジュリン
オオタカ
オオバン
オオヨシキリ
オカヨシガモ
オナガガモ
カイツブリ
カシラダカ
カルガモ
カワウ
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
キジ
キンクロハジロ
コアジサシ
コガモ
コサギ
シジュウカラ
シメ
ジョウビタキ
セイタカシギ
セッカ
ダイサギ
ツグミ
ツバメ
チョウゲンボウ
ノスリ
ハシビロガモ
バン
ヒメアマツバメ
ヒヨドリ
ベニマシコ
ホオジロ
ホシハジロ
マガモ
ミサゴ
ムクドリ
メジロ
モズ
ユリカモメ
ヨシガモ
芝川第一調節池のブログ記事
所在地・アクセス
最寄駅:武蔵野線東浦和駅より徒歩約15分
駐車場:なし 最寄りの川口自然公園にあり
トイレ:なし