沖縄本島の探鳥地 三角池の野鳥 その2 今日は具志干潟と合わせて前回、オオフラミンゴがいて驚いた三角池にまだ居るか確認のためもう一度行ってみました。オオフラミンゴを見つけた前回の記事はこちらから↓↓【迷鳥・珍鳥】 三角池のオオフラミンゴ三角池に到着すると前回と全く同じ位置でセイタ... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 具志干潟の野鳥 その2 那覇市の干潮の時間がお昼過ぎといい時間だったので具志干潟へ行ってきました。具志干潟の前回の記事はこちらから↓↓具志干潟の野鳥その1具志干潟に到着すると、干潮までまだ少し時間があるようで干潟がほとんど出ていませんでした。そのため、隣にある水路... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 やんばるの野鳥 ヤンバルクイナ リュウキュウアオバズク 今日は沖縄滞在3週間目にしてヤンバルクイナを探して初のやんばるへ。那覇市内から車で2時間以上と思ったより長い道のりでした。まずはやんばる野生生物保護センター「ウフギー自然館」で情報収集。やんばるではヤンバルクイナやその他の絶滅危惧種のロード... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 漫湖の野鳥 クロツラヘラサギ リュウキュウヨシゴイ 前回、漫湖を訪れたときに撮ったミサゴの写真の手前にクロツラヘラサギが写っているのを帰宅してから気づくという痛恨のミスを犯したため、クロツラヘラサギを目的に4度目の漫湖へ行ってきました。痛恨のミスを犯した写真はこちらから↓漫湖の野鳥 その3今... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 具志干潟の野鳥 その1 今日は三角池の他に具志干潟へも行ってきました。赤嶺駅から三角池へ向かう途中に具志干潟はあります。那覇空港のすぐ近くで飛行機の音がすごいですが、ここは水鳥たちの宝庫です。到着早々、さっそくカワセミを発見!具志干潟に注いでいる小さな川の河口にい... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 三角池の野鳥 その1 前回のオオフラミンゴの記事の際、三角池にはオオフラミンゴのほかにもたくさんの野鳥がいました。三角池で一番多かったのがセイタカシギ大きな声で鳴きながら飛び回ったり、オオフラミンゴを取り囲んで採食したりしていました。こちらはセイタカシギの休憩組... 沖縄本島の探鳥地
迷鳥・珍鳥 【迷鳥・珍鳥】 三角池のオオフラミンゴ ゆいレールの赤嶺駅から歩いて30分ほどの三角池で探鳥していると池の真ん中でサギよりも一回り大きい鳥がポツリなんとフラミンゴでした!たまたま来た場所にフラミンゴがいたのでどうせ篭脱けだろうといろいろ調べてみると情報は結構出ていました。琉球新報... 迷鳥・珍鳥
沖縄本島の探鳥地 金城ダムの野鳥 今日、首里城公園で探鳥した後は首里駅から歩いて15分程度の金城ダムへ末吉公園もそうでしたが、住宅地の中にこんなに自然が残るダムがあることに驚きです。ここでも幅を利かせるバリケン金城ダムにはバンが多く、オオバンと一緒に採食中でした。オオバン。... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 首里城公園の野鳥 バリケン 今日は首里城公園へ行ってきました。さっそく首里城の前にある円鑑池へ首里城公園ではバリケンが大繁殖しています。バリケンの巣を発見!卵が一つありました。卵があった巣の隣にもバリケンが。こっちも巣かな?巣を見ていると遠くからバリケンのヒナがやって... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 漫湖の野鳥 その3 今日も近くの漫湖へ行ってきました。到着してすぐは、先日訪れたときよりもかなり潮が満ちており、セイタカシギが木道のかなり近くまで来ていました。今まで声だけでやっと見える位置に来てくれたリュウキュウメジロ漫湖では初めてのアオアシシギまた今日はミ... 沖縄本島の探鳥地