今日は群馬県高崎市にある乗附緑地へ行ってきました。

お年寄りたちがゲートボールをしているのをベンチの上から見つめるセグロセキレイ。

ヨシ原で鳴いているオオヨシキリの姿を探していたら急にキジが2羽、目の前に着地。

一羽はすぐに茂みの中に入ってしまいましたが、もう一羽は警戒心が薄いのか目の前で一呼吸。
ちらっとこちらを見て悠々と茂みの中へ入っていきました。

ここまで近くでキジを観察できたのは初めてでした。
その後も何度か遭遇したので乗附緑地はキジの観察にはいいかもしれません。
そして隣接する碓氷川へ。

アオサギは貫禄の佇まい。

近くで甲羅干しをするスッポンを見つめていました。
流れの弱い場所ではカワラヒワが水浴び中。

スズメと入れ替わり立ち替わりで何度も水浴びをしていました。
留鳥のカルガモ。

これからしばらくの間カモ類はカルガモしか見れなさそうです。
川沿いではホオジロが地鳴きをしていました。

グーグルマップで野鳥のいそうな場所を探して突発的に訪れてみた乗附緑地でしたが、意外と多くの野鳥を見れたのでこれからもいろいろな場所を開拓していきたいと思います。
今回確認した野鳥
アオサギ
オオヨシキリ
ガビチョウ
キジ
カルガモ
カワラヒワ
スズメ
セグロセキレイ
トビ
ホオジロ


コメント