2023年2月4日、神奈川県横浜市にある四季の森公園に野鳥を探しに行ってきました。
今回は横浜線の中山駅で降りて四季の森公園の北口から入り、はす池から探鳥を開始。
デッキからはす池を見渡すとカルガモやマガモが泳いでいるのが見られました。

マガモ
マガモとカルガモを見ているとカワセミが飛んできて、デッキ横の橋の近くに止まりました。

カワセミ
四季の森公園のカワセミは相変わらず人馴れしており、かなり近くで観察させてくれました。
はす池沿いを進んで、あし原湿原を歩いていると、メジロが飛んできて頭上の枝に止まりました。

メジロ
その後、メジロはヨシ原の中で飛び回ったり、水を飲んだりしていました。
ヨシ原の中ではガビチョウも見られましたが、動きが速く写真に収めることはできませんでした。
その後ヨシ原近くの小川沿いで綺麗なルリビタキのオスを発見。

ルリビタキ
ルリビタキのオスは一瞬姿を見せてくれましたが、すぐに笹薮に入ってしまい、満足に観察することはできませんでした。
その後、笹薮の中からルリビタキの地鳴きが聞こえてきましたが藪から出てきてくれることはありませんでした。
ルリビタキの近くではシロハラが落ち葉をひっくり返しながら採餌をしていましたが、こちらも笹薮の中から出てきてくれることはなかったので、体の全体を見ることはできませんでした。

シロハラ
ルリビタキの観察を諦めたあと、ピクニック広場に行くとエナガの群れがやって来ました。

エナガ
エナガの群れを観察していると、西側からリュウキュウサンショウクイの群れが鳴きながら飛んできました。

リュウキュウサンショウクイ
リュウキュウサンショウクイはエナガの群れに合流し、しばらくピクニック広場の周囲の林を飛び回っていましたが、見やすい場所に止まってくれたのはこの1度きりでした。
しばらくするとリュウキュウサンショウクイの姿が見えなくなったので、移動しようとすると広場近くの藪からルリビタキのオスが飛び出してきましたがすぐに藪の奥の方へ行ってしまい、写真に収めることはできませんでした。
その後は四季の森公園の東側にある清水の谷へ。

清水の谷
池にカワセミでも来ていないかと探してみましたが、見つけることはできず、代わりにヒヨドリが水場に降りてきている姿を観察しました。

ヒヨドリ
また、田んぼ沿いの林では再びリュウキュウサンショウクイの群れが見られましたが、葉の生い茂っている場所を飛び回っていたため、満足に観察することはできませんでした。
地下通路をとってはす池方面へ戻ろうとすると、地下通路の手前でアオゲラアを発見。

アオゲラ
アオゲラは大きな声で動かずに鳴いていたのですぐに見つけることができました。
はす池に戻ると陽が落ちてきたこともあり、カワセミ狙いのカメラマンもほとんどいなくなっていましたが、カワセミは相変わらず止まり木から魚を狙っていました。

カワセミ
はす池の里山側ではジョウビタキのメスが大きな声で鳴いていました。

ジョウビタキ
花木園に入ると、ここでもアオゲラを発見。

アオゲラ
花木園ではモズも見られました。

モズ
最後にカメラマンが一人もいなくなったはす池でカワセミを観察して今回の探鳥は終了。

カワセミ
今回確認した野鳥
アオゲラ
ウグイス
エナガ
ガビチョウ
カルガモ
カワセミ
コゲラ
ジョウビタキ
シロハラ
マガモ
メジロ
モズ
リュウキュウサンショウクイ
ルリビタキ
コメント