山梨県の探鳥地 柳沢峠の夏のコマドリ 先週末もコマドリを見るため柳沢峠へ。林道に入ってすぐにある、いつもはカメラマンでごった返す水場も今回は無人。少し待ってみても特に野鳥は来なかったので水場を後に。こちらもいつもはカメラマンでごった返す撮影スポット。流石にエサを置く人も、もうい... 山梨県の探鳥地
群馬県の探鳥地 妙義湖の野鳥 ヤマセミ 今日は、クマタカで有名な妙義湖へ行ってきました。妙義湖といえばオシドリの越冬地としてとても有名ですが近年、その数は減少しているようです。11時頃、妙義湖に到着すると、いきなりヤマセミが湖上を水面すれすれで飛んできました。そして一旦ブイに止ま... 群馬県の探鳥地
山梨県の探鳥地 井富・飛沢溜池の野鳥 クロツグミ キビタキ GWを利用して山梨県の甲斐大泉にある井富・飛沢溜池へ行ってきました。井富・飛沢溜池には冬の雪が積もっている時期にしか行ったことがなかったので夏鳥を目的に来るのは今回が初めてになります。声は聞こえど姿が見えずの代表的な野鳥のウグイスですが今回... 山梨県の探鳥地
群馬県の探鳥地 小根山森林公園の野鳥 アカショウビン キビタキ 今日は群馬県の横川にある小根山森林公園に行ってきました。横川の駅から小根山に行く途中にはキセキレイとガビチョウとホオジロとツバメに遭遇。割と幸先のいいスタートです。冬にオオマシコが出ると人でごった返す小根山森林公園ですが、今回はほとんど人も... 群馬県の探鳥地
長野県の探鳥地 女神湖の野鳥 コサメビタキ 今日は蓼科にある女神湖に行ってきました。時期的に水鳥はカルガモくらいしか期待できないので湖畔の林を中心に回りました。エサさがし中のアカゲラ。このアカゲラは特にせわしなく、次から次へと木々を飛び回っていました。ヨシ原にはオオヨシキリ。オオヨシ... 長野県の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 金城ダムの野鳥 その2 具志干潟と三角池で探鳥した後は、金城ダムへ行ってきました。東京でいうヒヨドリくらいお馴染みになったシロガシラ。沖縄に来た当初は珍しくてバシバシ写真を撮っていましたが、沖縄ではシロガシラは害鳥と聞いて驚きました。橋の上ではゴイサギが獲物を狙っ... 沖縄本島の探鳥地
沖縄本島の探鳥地 金武の田イモ畑の野鳥 その2 リュウキュウヒクイナ 今日は米須海岸へ行ったあとは前回、アカガシラサギがいた金武の田イモ畑へ到着して早々田イモ畑の脇でキアシシギを発見。今までキアシシギは干潟でしか観察したことがなかったので田んぼにいるのはすごく新鮮でした。田んぼのすき間から顔を覗かせるアオアシ... 沖縄本島の探鳥地