今日は東京都大田区にある多摩川六郷橋緑地に行ってきました。
先日、ここでシマアジを観察しましたが、さすがに渡りの途中だったようで抜けているようでした。
緑地に着くと早速アシ原にある木のてっぺんでオオヨシキリが大声で鳴いていました。
![](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2017/05/a3f4055187cb732a93be063ab66d73ff-300x225.jpg)
オオヨシキリ
前回はほとんど見られなかったオオヨシキリはかなり数が増えており、アシ原のいたるところからオオヨシキリの大きなさえずりが聞こえました。
テトラポッド前の干潟ではタシギの群れが採食中。
タシギは相変わらず数が多く、今日も干潟のあちこちで10羽以上のタシギを見ることができました。
干潟の上空ではコチドリやコアジサシが飛んでいるのが見られましたが、2羽とも干潟には降りずに遠くへ飛んで行ってしまいました。
カモ類はカルガモの他にはコガモしか残っていませんでした。
![](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2017/05/48d119e7c76a3c2d6414667a498564af-300x225.jpg)
コガモのペア
干潟ではダイサギやコサギ、アオサギなどのサギ類も多く見られました。
![](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2017/05/9632aa1d477a0d56447b0a851821ba2a-300x225.jpg)
ダイサギ
![](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2017/05/6374255b49c7829a6ecd5f64235493c8-300x225.jpg)
コサギ
テトラポッド前の干潟の一番奥や、水門前の干潟ではキアシシギも見られました。
![](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2017/05/6a3bedb3a27fe26e9280f34becf6b547-300x225.jpg)
キアシシギ
どちらの場所でもキアシシギは遠くにおり、逆光だったのでじっくり観察することはできませんでした。
緑地側ではカワラヒワが草をついばんでいました。
![](https://yacho-joho.com/wp-content/uploads/2017/05/7ab6904343f34d654ee4b5f9aadbca55-300x225.jpg)
カワラヒワ
緑地上空ではツバメが飛び回っていましたが、枝などに止まってくれることはありませんでした。
今回は干潮の時間に訪れましたが、思ったよりもシギチドリを見ることができなかったので次回はもう少し長い時間滞在したいと思います。
今回確認した野鳥
アオサギ
イソシギ
オオバン
オオヨシキリ
カルガモ
カワウ
カワラヒワ
キアシシギ
コアジサシ
コガモ
コサギ
コチドリ
スズメ
ダイサギ
タシギ
ツバメ
ムクドリ
ユリカモメ
コメント