留鳥 ゴイサギ シロガシラ バリケン バン リュウキュウツバメ リュウキュウヒヨドリ サギ類
旅鳥 クロハラアジサシ
金城ダムはゆいレールの首里駅から首里城の隣を抜けて、20分ほど歩いた場所にあります。住宅街の中にありますがダム湖の周りには林が広がり、森林性の野鳥から水辺の野鳥まで観察することができる探鳥地です。
上の池

上の池
金城ダムの上の池は水際を歩道が通っており、水辺の野鳥を観察しやすくなっています。
アオサギなど水際にサギ類がいることもあるので、池周囲の石垣をブラインド代わりに利用して観察してみるといいでしょう。

アオサギ
下の池

下の池
下の池は上の池に比べて池幅が広く、開けています。
池の上空ではリュウキュウツバメが飛び交い、時には水面すれすれを飛んだりするので、下の池が順光になる方から観察してみるといいでしょう。
池の魚を狙って上空をミサゴが旋回していることもあるので、上空は要チェックです。
また、渡りの時にはクロハラアジサシが見られることもあります。

クロハラアジサシ
外来種のバリケンは大きくよく目立つので、水際などを中心に探してみるといいでしょう。

バリケン
金城ダムにはバンが多く生息しており、上の池・下の池の両方で観察することができます。

生息数の多いバン
特に上の池と下の池の間の水路は観察しやすいポン員とになるので探してみるといいでしょう。

上の池と下の池の間の水路
上の池から下の池へ続く水路ではバンのほかにオオバンやイソシギ、キセキレイなどが見られることがあります。

キセキレイ
また、時期によってはゴイサギがよく見られ、ホシゴイと呼ばれるゴイサギの幼鳥も見られることがあります。

ゴイサギ
また、池の周囲ではリュウキュウヒヨドリやオキナワシジュウカラ、リュウキュウメジロにシロガシラなどが見られるので探してみるといいでしょう。

シロガシラ
管理人の確認した野鳥
アオサギ
イソシギ
オキナワシジュウカラ
キセキレイ
クロハラアジサシ
ゴイサギ
コサギ
オオバン
シロガシラ
バリケン
バン
ミサゴ
リュウキュウキジバト
リュウキュウツバメ
リュウキュウヒヨドリ
周辺の探鳥地
金城ダムのブログ記事一覧
所在地・アクセス
住所:沖縄県那覇市繁多川4丁目
最寄駅:ゆいレール「首里駅」より徒歩約20分
駐車場:あり
トイレ:あり