エナガが見られる生息地と探す際のポイント

エナガが見られる生息地と探す際のポイント

エナガは主に留鳥や漂鳥として平地から山地の林や、林の多い公園などで見られる野鳥です。非常に長い尾羽が特徴で、体とほぼ同じくらいの長さがあります。じっとしていることが少なく、非常にすばしっこいので、意外と観察が難しい野鳥です。

「ジュルッ、ジュルッ」と特徴的な声で鳴くので、声を頼りに探すのもいいでしょう。

群れで行動していることが多い野鳥で、冬にはシジュウカラなどカラ類と混群を形成している姿がよく見られます。

関連記事:エナガとシジュウカラの違いと見分け方

スポンサーリンク

葛西臨海公園【東京都】

エナガの生息地 葛西臨海公園

東京都江戸川区にある葛西理解公園では主に冬に園内の林でエナガを見ることができます。

園内にはシジュウカラが多く、エナガはシジュウカラと混群を形成していることが多いので、シジュウカラの群れを見つけたらエナガが混じっていないかチェックしてみましょう。

エナガを探す際は公園の西側にある鳥類園がおすすめです。上の池や下の池の周囲の遊歩道を歩きながら林縁を探していくといいでしょう。

鳥類園内に人が多い場合は公園の西側の林で探すのもいいでしょう。芦ヶ池とバーベキュー広場の間の小川沿いを歩いて探すのがおすすめです。

鳥類園のスタッフの方がブログで野鳥情報を発信しているので、事前にエナガの飛来状況をチェックしてから行くといいでしょう。

関連記事:葛西臨海公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

明治神宮【東京都】

エナガの生息地 明治神宮

東京都渋谷区にある明治神宮には主に留鳥としてエナガが生息しています。JRの原宿駅とほぼ直結しており、都心にありながら気軽にエナガを観察できる探鳥地となっています。

エナガは境内の林の各所で見られますが、比較的人の少ない境内の西側で探すのがおすすめです。シジュウカラやヤマガラと混群を形成していることが多いので、それらが多くいる場所を探していくといいでしょう。

入園料はかかりますが、明治神宮御苑で探すのもいいでしょう。御苑内は明治神宮で最も多くの野鳥が期待できるポイントですが、休日には人も多いので、御苑内でエナガを探す場合は人の少ない平日の午前中がおすすめです。

関連記事:明治神宮で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

生田緑地【神奈川県】

エナガの生息地 生田緑地

神奈川県川崎市にある生田緑地には主に留鳥としてエナガが生息しています。

エナガは生田緑地の全域で見られますが、群れで緑地内の林を飛び回っていることが多いので、見つけるのは意外と大変です。数の多いシジュウカラやヤマガラなどがいる場所を中心に探していくといいでしょう。

生田緑地はアップダウンが多く、斜面林を上から見られるポイントも各所にあるので、それらのポイントでエナガを見つけることができれば、木々の上の方を飛び回っていることの多いエナガを目線の高さで観察することができます。

体力に自信のある方は野鳥の森~あしさい山~つつじ山などを一通り探してみるといいでしょう。

エナガをゆっくりと探したい場合は、比較的人の少ない飯盛山広場周辺がおすすめです。ただし、この辺りはスズメバチが多いポイントなので、春から秋は十分注意しましょう。

関連記事:生田緑地で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

谷津干潟【千葉県】

エナガの生息地 谷津干潟

千葉県習志野市にある谷津干潟には主に留鳥としてエナガが生息しています。

エナガは谷津干潟の周囲にある林で見られます。南側にある自然観察センター周辺や、北側の芝生広場周辺などで探すのがおすすめです。

自然観察センター周囲の林は、淡水池や野鳥観察壁などがあり、エナガの観察に適していますが、自然観察センターの開館時間以外は入ることができないので注意しましょう。

エナガは谷津干潟周囲の狭い歩道沿いの林でも見られ、その場合はかなり近い距離でエナガを観察することができますが、通行量も多い場所なので、エナガを観察する際は他の方の邪魔にならないように十分注意しましょう。

電車で行く場合は京葉線の南船橋駅から谷津干潟を反時計回りに1周するコースがおすすめです。

関連記事:谷津干潟で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

戦場ヶ原【栃木県】

エナガの生息地 戦場ヶ原

栃木県の奥日光にある戦場ヶ原には主に留鳥としてエナガが生息しています。

エナガは湿原周囲の林で見られ、林の中にはいくつもの遊歩道が通っているので、自分にあったコースでエナガを探していくといいでしょう。

特に湯川沿いを歩ける自然研究路の木道がおすすめです。木道沿いは背の低い木々が多く、エナガがいればかなり近くで観察することができます。

戦場ヶ原は人気が高い観光地なので、エナガを探しに行く際は比較的人の少ないゴールデンウイーク前や秋の紅葉が終わった直後などがいいでしょう。戦場ヶ原周辺の林は落葉樹が多いので、特に冬の雪が積もる前の葉の落ちた林はエナガがかなり見つけやすくおすすめの時期です。

関連記事:戦場ヶ原で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

筑波山【茨城県】

エナガの生息地 筑波山

茨城県つくば市にある筑波山には主に留鳥としてエナガが生息しています。

エナガを探す際はケーブルカーやロープウェイで一気に登ってしまい、女体山と男体山の間を歩きながら探すといいでしょう。

エナガが探す際のおすすめのポイントは冬の御幸ヶ原です。御幸ヶ原はケーブルカーの駅を降りてすぐの場所で、冬の御幸ヶ原はエナガを始めとしてウソやミヤマホオジロ、カヤクグリなど多くの野鳥で賑わいます。御幸ヶ原周囲の林は落葉樹も多いので、エナガをかなり探しやすいのもおすすめポイントです。

冬の筑波山は春や夏に比べると登山客も少ないので、ゆっくりとエナガを探すことができます。

 

スポンサーリンク

富士山吉田口登山道【山梨県】

エナガの生息地 富士山吉田口登山道

富士山の山梨県側にある吉田口登山道には主に留鳥としてエナガが生息しています。

エナガを探す際は駐車場のある中ノ茶屋から馬返しまでの間を探していくといいでしょう。中ノ茶屋やフジザクラの群生地周辺はアップダウンもなく、明るい林なのでエナガを探すのにおすすめのポイントです。

富士山吉田口登山道は夏鳥ではコルリやキビタキ、ノジコ、冬鳥ではアトリやマヒワなど1年を通して多くの野鳥が見られるポイントなので、エナガの他に目的の野鳥がいる時期に行くのがいいでしょう。

関連記事:富士山吉田口登山道で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク