ハイタカが見られる生息地と探す際のポイント
ハイタカは主に漂鳥として夏は山地の林、冬は低山の林や平地の林、河川敷、田んぼなどで見られる野鳥です。
日本で見られる猛禽類の中では小さい部類なので、慣れないうちはキジバトなどと誤認しないように注意しましょう。
カラスに追いかけられている姿もよく見るので、ハイタカを探す際はカラスが騒がしい場所を中心に探していくのもおすすめです。
葛西臨海公園【東京都】
東京都江戸川区にある葛西臨海公園には主に冬鳥としてハイタカが生息しています。
ハイタカは主に公園の東側にある鳥類園で見られます。鳥類園には上の池と下の池の二つの池があり、ハイタカは池の上空や池の周囲をよく飛び回っています。
上の池西側の広場や、ウォッチングセンターなどの池を見渡せるポイントから順光になる場所を選んでハイタカの出現を待つといいでしょう。
また、鳥類園ではブログで野鳥情報を発信しているので、事前にハイタカの出現状況をチェックしてから向かうといいでしょう。
関連記事:葛西臨海公園で見られる野鳥と観察ポイント
大井ふ頭中央海浜公園【東京都】
東京都大田区と品川区にまたがる大井ふ頭中央海浜公園には主に冬鳥としてハイタカが生息しています。
ハイタカは主に公園内にあるなぎさの森で見られます。なぎさの森にある樹林・淡水池保全地区は入場時間が決められていますが、淡水池の前に野鳥観察壁があるので、池の周囲の木々にハイタカが止まっていないかチェックしていきましょう。
保全地区の入場時間外は管理舎前の広場がおすすめです。池のすぐ裏手にあるので、運が良ければハイタカが上空を飛翔する姿が見られるでしょう。
また、なぎさの森にはカラスが非常に多く、ハイタカを始めとした猛禽類を群れで追いかけまわしている姿がよく見られるので、カラスが騒いでいる場所を中心に探すのもおすすめです。
大井ふ頭中央海浜公園のすぐ近くには東京港野鳥公園もあり、そちらもハイタカを始めとした猛禽類が期待できる探鳥地なので併せて訪れてみるといいでしょう。
神崎川【千葉県】
千葉県船橋市にある小室公園の北側を流れる神崎川周辺には主に冬鳥としてハイタカが生息しています。
神崎川の土手の上は歩くことができるので、土手の上を歩きながら川沿いの木々や周囲の田畑を探していくといいでしょう。晴れた日は川沿いの木々を探す際は南側の土手、周囲の田畑を探す際は北側の土手から探すと順光で探すことができるためおすすめです。
冬の神崎川沿いは非常に多くの小鳥類が見られるポイントになります。ハイタカが出現すると小鳥類が一斉に飛び立つので、小鳥類が騒がしくなったら上空を探してみましょう。
また、神崎川周囲の田畑の中にある電柱もハイタカが止まっていることがあるので要チェックです。
寒川取水堰【神奈川県】
神奈川県を流れる相模川の下流域にある寒川取水堰周辺には主に冬鳥としてハイタカが生息しています。
堰の少し下流に神川橋が架かっているので、両岸から堰周囲の木々にハイタカが止まっていないかチェックしていくといいでしょう。
寒川取水堰の西側は土手の上を歩くことができ、川沿いの木々を見やすいポイントになっているので、午後に神川橋側から上流に向かって歩くと順光で木々を探していくことができるのでおすすめです。
両岸の河川敷にあるグラウンドは開けていて見通しが良いので上空を飛ぶハイタカを見やすいポイントなので、それらの場所でハイタカが上空を飛ぶのを待つのもいいでしょう。
関連記事:寒川取水堰で見られる野鳥と観察ポイント
座間谷戸山公園【神奈川県】
神奈川県座間市にある座間谷戸山公園には主に冬鳥としてハイタカが生息しています。
公園の中央にある水鳥の池周囲に複数ある野鳥観察小屋や野鳥観察壁から池周囲の木々にハイタカが止まっていないかチェックしていくといいでしょう。運が良ければ池で水浴びをしているハイタカを見ることもできます。野鳥観察小屋は休日などには利用者が多いので、長時間の利用は控えましょう。
また、伝説の丘など見晴らしのいい場所から公園の上空を飛ぶハイタカを探すのもいいでしょう。