2023年5月22日、沖縄県豊見城市にある豊崎干潟へバードウォッチングに行ってきました。
関連記事:豊崎干潟で見られる野鳥と観察ポイント
今回は那覇からバスを利用して豊崎干潟の東側にある野鳥観察広場近くで降りてそこから探鳥を開始しました。
野鳥観察広場から豊崎干潟を見渡すと満潮に近い時間帯だったので干潟はほとんど出ておらず、そのためか、コアジサシの群れが豊崎干潟上空を飛び回り、ダイビングを繰り返していました。
飛び回るコアジサシをうまく写真に収めることはできませんでしたが、かなり近くを飛んでくれたので双眼鏡でじっくりと観察することができました。
豊崎干潟沿いの道を西側に向かって歩いていると、潮に追われて休んでいるチュウシャクシギを発見。

チュウシャクシギ
チュウシャクシギは数羽見られ、各自少し距離をとった場所で休んでいました。
さらに進むと今度は岩の上で休むコアジサシを発見。

コアジサシ
先程の飛んでいるコアジサシ達はうまく写真に収めることはできませんでしたが、こちらは比較的近くにいてくれたので写真に収めることができました。

コアジサシ
岩場で休んでいるコアジサシはこの羽だけで、他のコアジサシ達は周囲を飛び回りダイブを繰り返していました。
豊崎干潟の中央にある中洲にはいつも通りクロツラヘラサギの群れが休んでいました。

クロツラヘラサギの群れ
満潮時に豊崎干潟に来るとクロツラヘラサギの群れは高確率でこの場所で休んでいるのでここがお気に入りの様です。
干潟沿いの道を歩いて夢咲橋の近くまで来ると、夢咲橋の向こう側でクロサギを見つけましたが、近づいている途中で飛び去ってしまいました。

クロサギ
夢咲橋近くの電線ではシロガシラが大きな声で鳴いていました。

シロガシラ
夢咲橋を渡って豊崎海浜公園に入るとイソヒヨドリが歩道沿いに出てきてくれました。

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの反対側には警戒心のないシロガシラ。

シロガシラ
リュウキュウヒヨドリは広場の周りの木のてっぺんに止まっていました。

リュウキュウヒヨドリ
夢咲橋に戻るとまたもクロサギがかなり遠くの水際に止まっているのを見つけました。

クロサギ
ちょうどお昼時だったので隣接するイーアス沖縄豊崎店で昼食を食べて、再び火目先橋の西側に戻ると、コアジサシがダイブを繰り返していました。

コアジサシ
広い干潟にポツンと1羽でいたのはチュウダイサギ。

チュウダイサギ
チュウダイサギから少し離れた場所ではクロサギも干潟に出てきていました。

クロサギ
イソシギは保護色になっており、気が付くのが遅くなりました。

イソシギ
リュウキュウキジバトは警戒心がまるでなく目の前の柵に止まっていました。

リュウキュウキジバト
アウトレットモールあしびなーの前まで戻ってくると干潟でクロツラヘラサギが採餌を始めていました。

クロツラヘラサギ
中洲で休息していたクロツラヘラサギの群れは各々別の場所に飛び立っていったようで、豊崎干潟に残ったクロツラヘラサギはこの1羽だけでした。
クロツラヘラサギの近くではコサギも採餌中。

コサギ
先程コアジサシが飛び回っていた付近ではアオアシシギが見られました。

アオアシシギ
最後にキアシシギを観察して豊崎干潟での探鳥は終了。

キアシシギ
今回確認した野鳥
アオアシシギ
イソシギ
イソヒヨドリ
キアシシギ
クロサギ
クロツラヘラサギ
コアジサシ
コサギ
シロガシラ
セッカ
チュウシャクシギ
チュウダイサギ
リュウキュウキジバト
リュウキュウツバメ
リュウキュウヒヨドリ
リュウキュウメジロ
コメント