今日は夏鳥を探して千葉県松戸市にある21世紀の森と広場へ。

まずは自然観察舎へ。

観察舎から見える湿地ではツバメが水面の虫を捕るために飛び回っていました。
アオサギは日光浴のために羽を三角に広げて首を伸ばしてこちらを見ていました。

人の多い公園だからか警戒心の全くないハクセキレイ。

シジュウカラの幼鳥は幼鳥らしい変な声で鳴いていました。

コゲラはいたるところで鳴き声は聞こえど、姿を見せてくれたのは一瞬だけ。

千駄堀池ではカルガモの群れを発見。

よく見ると大きくなったカルガモの親子でした。

子供は成長しきっておらず、親と比べると一回り小さい印象。

オオタカなどの猛禽が生息するこの場所で、ここまで無事に育ったのは立派です。
今回確認した野鳥
アオサギ
エナガ
カルガモ
コゲラ
シジュウカラ
ツバメ
ムクドリ
ハクセキレイ
ヤマガラ


コメント