オオタカが見られる生息地と探す際のポイント
オオタカは主に留鳥や漂鳥として平地から山地の林に生息しています。近年ではエサとなるドバトの増加に伴い、市街地でもよく見られるようになりました。そのためオオタカを探す際はドバトが多く生息している場所を探すのもおすすめです。
オオタカは留鳥として生息している場合が多いので1年を通して観察できるチャンスがありますが、特に冬にカモなどの水鳥が多く飛来する場所では観察頻度が高く、狩りをする姿を見ることも多いでしょう。
猛禽類の中でも比較的体の大きな部類に入るオオタカは、木に止まっていると非常によく目立ちます。そのため、池の周りを落葉樹の林が囲んでいるような場所はカモを狙って止まっているオオタカを見つけやすくおすすめのポイントです。
また、オオタカなどの猛禽類が現れるとカモたちが一斉に飛び立つのでカモたちが飛んだ方向と逆方向を探すとオオタカがいるかもしれません。カモに限らず、ハトやスズメなどの小鳥の群れも猛禽類が現れると一斉に飛び立つので、それらの群れの動きを頼りに探すのもいいでしょう。
幼鳥は全身が茶色く、一目でオオタカとはわかりづらいので要注意です。
また、オオタカはカラスと縄張り争いを繰り広げることが多いので、カラスが大群で騒ぎながら飛んでいたら、群れの中にオオタカがいないかチェックしましょう。
東京港野鳥公園【東京都】
東京都大田区にある東京港野鳥公園には主に夏以外の季節に園内の池の周囲の林でオオタカが見られます。都内でも有数のオオタカが観察できる探鳥地として有名な場所です。
オオタカを観察する際は冬場が特におすすめで、園内の池にやってくるカモ類を狙うオオタカを高確率で見ることができます。
園内のいたるところでオオタカを観察できる可能性がありますが、東観察広場や、ネイチャーセンター、1、2号観察小屋から対岸の木を常設されているフィールドスコープで探すのがおすすめです。特にネイチャーセンターには暖房も完備されているので冬の寒い日は室内でゆっくりとオオタカが出現するのを待つのもいいでしょう。
上で述べたように、オオタカなどの猛禽が現れると、池のカモたちが一斉に飛び立つので、カモたちの動きにも注意しましょう。
東京港野鳥公園ではその日に園内で見られた野鳥をホームページで公開しているので、オオタカの出現状況をチェックしてから行くと、高い確率でオオタカを観察することができます。
※東京港野鳥公園の詳しい紹介記事はこちら
明治神宮【東京都】
明治神宮では広大な林内にオオタカが生息しています。
オオタカは林内で繁殖しているため、1年を通して観察できる可能性があり成鳥から幼鳥まで観察できる、おすすめの場所です。
オオタカを観察するポイントは500円を払って入園する御苑内にある南池がおすすめで、時にはオオタカが南池にいるカルガモを襲う姿が見られます。
ただし、休日は御苑内が観光客で賑わうので、ゆっくりオオタカを探したい場合は平日の昼間に行くのがおすすめです。
※明治神宮の詳しい紹介記事はこちら
舎人公園【東京都】
東京都足立区にある舎人公園には主に留鳥としてオオタカが生息しています。オオタカは園内の看板などで留鳥として生息しているとされていますが、主に観察できるのはオオタカの獲物となるカモ類が増える冬になります。
園内にはバードサンクチュアリが整備されており、観察窓からサンクチュアリ内を見渡すことがあるので、観察窓から池のほとりの木々にオオタカが止まっていないかチェックしていきましょう。
バードサンクチュアリ以外にも園内にある一番大きな池である大池でもオオタカが見られることがあります。池の中にある小さな島の木々に止まっていることがあるので要チェックです。人が少ない平日などなら、池の周囲の木々に止まっていることもあります。
舎人公園にはカラスが非常に多く生息しており、オオタカとバトルを繰り広げることが多いので、園内でカラスが不自然に騒がしくしていたらオオタカが近くにいる可能性が非常に高いです。一本の木にカラスが大群で止まって騒いでいたら同じ木にオオタカがいることが多いので、必ずチェックしましょう。
関連記事:舎人公園で見られる野鳥と観察ポイント
水元公園【東京都】
東京都葛飾区にある水元公園には主に留鳥としてオオタカが生息しています。
オオタカは主に北側のバードサンクチュアリや小合溜井沿い、南側の水辺のさと周辺で見られます。
特に小合溜井沿いの木々に止まっている場合は観察しやすいので、水際を歩きながら対岸の木々をチェックしていくといいでしょう。水生植物園からかわせみの里の間が水際を歩くことができるため特におすすめです。
また、中央広場は飛翔するオオタカが見やすいポイントになります。バードサンクチュアリ上空をカラスに追立てられて飛ぶ姿が見られるので、カラスが騒いでいたら要チェックです。
関連記事:水元公園で見られる野鳥と観察ポイント
石神井公園【東京都】
東京都練馬区にある石神井公園には主に留鳥としてオオタカが生息しています。
石神井公園には石神井池と三宝池の二つの池がありますが、三宝池の周囲の方が林が広く、オオタカを見られる確率が高くなります。
三宝池には人が入れない浮島があり、オオタカが池のカモ類を狙うのに絶好のポイントになっています。浮島でカラスが異常に騒いでいたら、浮島の木にオオタカが止まっていないかチェックしてみましょう。
浮島以外では石神井城跡の林が比較的広く通常は立入禁止のため、野鳥が多く見られるポイントです。柵の外から木々の上の方にオオタカが止まっていないか探してみるといいでしょう。
石神井公園は住宅街の中にあり、休日や昼間は人が多いのでオオタカを探しに行く際は平日の早朝などがおすすめです。また、池の周囲の歩道は道幅が狭い場所が多いので、浮島のオオタカを観察する際は、ベンチがある場所などの道幅が広くなっている場所で行いましょう。
光が丘公園【東京都】
東京都練馬区にある光が丘公園には主に留鳥としてオオタカが生息しています。
公園内にはバードサンクチュアリがあり、土日を中心に開園しているので、開園時にオオタカを探しに行くといいでしょう。バードサンクチュアリは月に数回程度ですが、平日にも開園しているので公式サイトをチェックしておきましょう。
バードサンクチュアリ内には観察窓があるので、観察窓から池の対岸の木々をオオタカが止まっていないかチェックしていきましょう。
オオタカはバードサンクチュアリ上空を旋回していることもあるので、バードサンクチュアリ周囲の広場から上空を探してみるのもいいでしょう。
昭和記念公園【東京都】
東京都立川市と昭島市に跨る昭和記念公園には主に留鳥としてオオタカが生息しています。
昭和記念公園は1年を通して利用者が非常に多い公園なので、オオタカを探すのは比較的利用者の少ない冬がおすすめです。オオタカの獲物となるカモ類が多い水鳥の池で池の上空や周囲の木々を探していくといいでしょう。
水鳥の池は南側にあるさざなみ広場から池を一望できるので、ベンチで休憩しながらオオタカが飛ぶのを待ってみるのもおすすめです。
公園の西側にある残堀川沿いも川の両側にある林からオオタカが飛び立つことがあるので、「川沿いの散歩道」を歩きながら上空を探してみるといいでしょう。
関連記事:昭和記念公園で見られる野鳥と観察ポイント
21世紀の森と広場【千葉県】
千葉県松戸市にある21世紀の森と広場にはオオタカが留鳥として生息しています。
観察のおすすめ時期はやはり冬で、オオタカの他にもノスリなどの猛禽類が見られるようになります。自然観察舎から常設されているフィールドスコープを使って自然生態園の木々をチェックしていきましょう。
四季の山野辺にある水深の浅い小川などには、オオタカが水浴びにやってくることがあるので、人の少ない平日などに探してみるのもおすすめです。
※21世紀の森と広場の詳しい紹介記事はこちら
北印旛沼【千葉県】
千葉県の北部にある北印旛と周囲の田園地帯には主に冬鳥としてオオタカが生息しています。
オオタカを始めとした猛禽類が出現すると、北印旛沼ではカモなどの水鳥が、田園地帯ではタゲリなどが慌ただしく飛び回るので、広い範囲が見渡せる土手の上からそれらの野鳥の動きを注視してオオタカの出現を待つといいでしょう。
オオタカは沼の水鳥を狙って沼沿いの木々に止まっていることもあります。沼の周囲にオオタカが止まれるほどの大きな木は少なく、土手の上から見渡せばすぐに見つかるので、まずはそれらの木々からチェックしていくのもおすすめです。
北印旛沼の土手の上はサイクリングロードになっているので、立ち止まる際は自転車の通行の邪魔にならない場所にしましょう。
関連記事:北印旛沼で見られる野鳥と観察ポイント
芝川第一調節池【埼玉県】
埼玉県さいたま市にある芝川第一調節池には主に留鳥としてオオタカが生息しています。
オオタカは調節池周囲の林で見られ、ヨシ原に点在する木々に止まっていることもあります。葉が生い茂る春から初夏は、木に止まっているオオタカを見つけるのは非常に難しいので、調節池を見渡せる場所からオオタカが飛ぶのを待つといいでしょう。
葉が落ちる冬は見通しが良くなるので、池周囲の土手上の遊歩道を歩きながらオオタカを探していくといいでしょう。
芝川第一調節池では初夏にムクドリが非常に多く、オオタカが飛ぶとムクドリたちが騒がしくなるので、ムクドリの群れが大きな声で鳴き始めたら周囲にオオタカを始めとした猛禽類がいる可能性が高いので要チェックです。
渡良瀬遊水地【栃木県等4県】
栃木県など4県にまたがる渡良瀬遊水地にはオオタカが留鳥として生息しています。
1年を通して観察できる可能性がありますが、おすすめはやはり冬です。
渡良瀬遊水地は冬に数多くの猛禽類を観察できる探鳥地として非常に有名で、オオタカの他にもハイイロチュウヒやコミミズクなど、多くの猛禽類を観察することができます。
オオタカを探す際は、コミミズクが見られる巴波川沿いや、第二調節池の鷹見台を中心に他の野鳥と併せて探すといいでしょう。
※渡良瀬遊水地の詳しい紹介記事はこちら
管理人がオオタカを確認した場所一覧
小山ダム【茨城県】
大阪城公園【大阪府】