今日は千葉県船橋市にある、ふなばし三番瀬海浜公園へ水鳥の観察に行ってきました。
いつも通り西側から探鳥を開始すると、堤防の外側で泳ぐ2羽のハジロカイツブリを見つけました。

ハジロカイツブリ
綺麗な夏羽と、換羽途中の2羽で行動していました。
堤防の上から干潟を見渡すと、干潟の広範囲にミヤコドリの群れが散らばっていました。

ミヤコドリ
鳴きながら変なポーズをして2羽で歩き回っていたのは求愛行動でしょうか。

ミヤコドリ
シロチドリは小さすぎて、すぐ近くで猛ダッシュを始めるまで全く気が付きませんでした。

シロチドリ
ユリカモメの群れは干潟に降りて休憩していました。

ユリカモメ
ユリカモメの群れから少し離れた場所では1羽のカモメが見られました。

カモメ
ハマシギは夏羽に換羽中の個体も見られました。

ハマシギ
ダイゼンは波打ち際で水浴びをしていました。

ダイゼン
ハマシギから少し離れた場所にいたのはミユビシギ。

ミユビシギ
ハマシギやミユビシギを見ていると、干潟の西側の方からダイシャクシギが飛んできました。

ダイシャクシギ
足の長いダイシャクシギは、水際から離れた少し深い場所で採餌を始めました。

ダイシャクシギとスズガモ
水深がバラバラのため、ウミアイサやスズガモがダイシャクシギの手前で泳ぎ回る面白い光景も見られました。
観察しているとダイシャクシギが飛び立ったので双眼鏡で見ていると、ダイシャクシギが飛び去った方向にもう1羽のダイシャクシギがいるのを見つけました。

もう1羽のダイシャクシギ
先ほどの個体よりも水際の近くにいたためじっくり観察することができました。
ウミアイサはかなり近くで見られ、水深の浅い場所を4羽で泳いでいました。

ウミアイサ
先ほどとは別のユリカモメの群れの中には顔がほとんど黒くなっていたユリカモメも見られました。

ユリカモメ
ハマシギとミユビシギの大群は干潟の中央付近で見られました。

ハマシギとミユビシギの群れ
フラッグ付きのダイゼンはハマシギとミユビシギの大群の近くで見られました。

フラッグ付きのダイゼン
夕方になり人もかなり減ったためか、最後はミヤコドリもかなり近くで観察することができました。

ミヤコドリ
今回確認した野鳥
ウミアイサ
オオバン
カモメ
コサギ
シロチドリ
スズガモ
ダイサギ
ダイシャクシギ
ダイゼン
ハクセキレイ
ハジロカイツブリ
ハマシギ
ミヤコドリ
ミユビシギ
ユリカモメ
コメント